• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

コレラトキシン結合SIV構成蛋白の経口免疫による腸管粘膜内細胞障害性T細胞の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 07807059
研究種目

一般研究(C)

研究機関慶応義塾大学

研究代表者

渡辺 守  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10175127)

研究分担者 日比 紀文  慶応がんセンター, 助教授 (50129623)
相磯 貞和  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60138013)
石井 裕正  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20051500)
キーワードエイズ / SIV / HIV / 細胞障害性T細胞 / 経口免疫 / コレラトキシン
研究概要

我々の研究室ではヒトAIDSの動物モデルであるrhesus monkeyにSIVmacを感染させると、AIDSウイルス構成蛋白gagおよびenvに対するcytotoxicT細胞(CTL)活性が早期に高くなるものでは発症が遅く、逆に活性が低いものでは早期に発症することを報告してきた。今回の研究はウイルス構成蛋白の経口免疫によるAIDSウイルス特異的CTLを誘導する新しい治療法の開発を目的とする。本年度は準備段階として、まず、SIVmac感染rhesus monkeyであるMm381のPBL中のenvペプチド特異的CTLを検討し、envペプチドをexpressさせたautologusをBLCLをtargetとするCr release assayにより、ペプチド18、19に対するCTLが存在することが示された。次に実際、envペプチドにて、ペプチド特異的CTLがstimulateされるかどうかを検討し、刺激したペプチド18、19に対するCTL活性のみが増強されることが示された。Mm381のペプチド18、19特異的CTLはrhesus ClassIMHCであり、ヒトのHLA-A homologue, Mamu-A^*02にrestrictされていることより、ある特定のClassIMHCを持った個体に対するあるウイルス構成ペプチド投与により特異的CTLを誘導しうるを考えられた。次に、腸管粘膜内にCTLを誘導しうるかどうかの追究のため、まずSIVmac感染rhesus monkeyの大腸粘膜より分離したリンパ球を用いて、感染monkeyより分離した粘膜固有層内リンパ球中にSIVmac gagに対するCTL活性を証明した。bulk cultureで認められたSIVmac gagに対するCTLをクローニングすると、3週後の一次クローニングでは末梢血に比し、腸管粘膜内リンパ球ではcloning efficiencyが有意に高く、腸管粘膜内リンパ球がCTL誘導に適していると推定された。以上の結果をふまえ、現在、健常rhesus monkeyに、腸管粘膜内侵入性のrecombinant Cholera Toxin subunit Bと結合させたSIV構成蛋白を経口免疫し、腸管局所リンパ球中にgagおよびenvに対するCTL細胞を誘導し、クローン化を試みている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Watanabe M, et al.: "Interleukin-7 is produced by human intestinal epithelial cells and regulates the proliferation of intestinal mucosal lymphocytes." J. Clin. Invest.95. 2945-2953 (1995)

  • [文献書誌] Watanabe M, et al.: "CD4+ intetinal lymphocytes in the pathogenesis of Crohn's disease." J. Gastroenterol.30. 73-75 (1995)

  • [文献書誌] Hibi T, et al.: "Immunosuppressive agents in the treatment of Crohn's disease and ulcerative colitis." J. Gastroenterol.30. 121-123 (1995)

  • [文献書誌] Watanabe M, et al.: "Preferential activation of CD4+Vβ5.2/5.3+intestinal intraepithelial lymphocytes in the inflamed lesions of Crohn's disease." Clin. Immunol. Immunopathol.78 (in press). (1996)

  • [文献書誌] 渡辺 守、他: "炎症性腸疾患における免疫異常-ヒト炎症性腸疾患における大腸上皮細胞由来インターロイキン7の役割" Medicina. 32. 515-520 (1995)

  • [文献書誌] 渡辺 守、他: "炎症性腸疾患の新しい動物モデル" GI reserch. 3. 7-12 (1995)

  • [文献書誌] Watanabe M, et al.: "Essentials of Mucosal Immunology" Academic Press, Inc. (in press), (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi