• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

精神分裂病患者赤血球におけるリン脂質組成と微小循環機能との関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関熊本大学

研究代表者

山下 建昭  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (10230418)

研究分担者 寺岡 和廣  熊本大学, 医学部, 助手 (60284759)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード精神分裂病 / 赤血球膜 / リン脂質 / HPLC / リン脂質分子種 / 脂肪酸 / 微小循環
研究概要

精神分裂病患者を対象に,赤血球膜リン脂質クラス組成,分子種組成をそれぞれ分析し,正常対照群との比較検討,経過による縦断的検討,病態との関連を検索している。現在のところ,未服薬群で以下のような傾向をみいだしており,既に公表している。
1,赤血球膜リン脂質クラス組成で,ホスファチジルコリン(PC),スフィンゴミエリン(SM)比の低下がみられる。
2,ジアシル型PCの分子種組成で,不飽和脂肪酸を含む分子種の低下,不飽和脂肪酸を含まない分子種の増加がみられる。
3,PC/SM比と不飽和脂肪酸を含む分子種組成比との間に正の相関傾向を,不飽和脂肪酸を含まない分子種組成比との間に負の相関傾向がみられる。
以上のような変化は,赤血球膜の動的構造において,膜の流動性の低下などをきたすと考えられ,微小循環に影響している可能性だけでなく,神経細胞でも同様の変化がおこっているならば,神経伝達にも何らかの影響をおよぼしている可能性がある。この傾向は服薬群でもみられることを確認しており,服薬,経過との関連を現在検討している。臨床亜型,症状との関連も検討しているが,現在のところはっきりした傾向はみいだされておらず,症例の蓄積が必要と考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 中島 央: "精神分裂病患者赤血球における膜リン脂質に関する研究" 神経化学. 35・3. 242-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HISASHI NAKASHIMA: "Erythrocyte deformability in schizophrenic patients" Psychiatry and clinical Newosciences. 50・4. 191-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Nakashima: "Erythocyte Deformability in Schizophrenic Patients" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 50. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Nakashima: "A STUDY OF ERYTHROCYTE MEMBRANE PHOSPHOLIPIDS IN SCHIZOPHRENIC PATIWNTS." Bulletin of the Japanese Society for Neurochemistry. 35. 242-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi