• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

臍帯血前駆細胞の移植による肝機能補助の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関旭川医科大学

研究代表者

山本 哲  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50125415)

研究分担者 澤 雅之  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70226059)
葛西 眞一  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (40091566)
ONODERA Kazuhiko  Asahikawa Med.Col., Assistant (00204264)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード臍帯血 / HGF / 肝機能補助 / 造血幹細胞
研究概要

臍帯血の有核細胞中には、肝臓機能を回復するあるいは代償する細胞が含まれると仮定して、CD34陽性細胞を中心に、これら細胞の回収およひ肝機能補助への応用の可能性を検討した。
臍帯血のCD34陽性細胞の形態的特徴を調べるために、CD34陽性の細胞群との比較を行った。臍帯血のCD34陽性細胞は比較的小型の単核細胞で、核の不整があり、骨髄中のCD34陽性細胞およびT-cell lymphoma、lymphoblastic typeの腫瘍細胞とよく似た細胞だった。
臍帯血からのCD34陽性細胞の回収では、フィコール分離による方法と、デキストランを用いる方法を検討した。今回の比較ではフィコールによる有核細胞回収の方が効果的だったが、比較検体数が少ないためさらに検討を要すると思われた。この回収効率については、検体の冷蔵保存時間が長くなると、ヘパリンの抗凝固活性低下による凝集による影響から回収が著しく低下した。この対策として、抗凝固活性低下の少ないACD液を用いる方が有利と考えられた。
臍帯血血清中のHGF濃度は0494±0.117ng/ml、成人末梢血中のHGF濃度は0.358±0.047ng/mlだった。臍帯血有核細胞の培養によるHGF分泌はサイトカインで加えた群で、24時間後が0.126±0.094ng/10^6cell、72時間後が0.448±0.424ng/10^6cellで、サイトカインを加えない群では、24時間後が0.125±0.080ng/10^6cell、72時間後が0.152±0.121ng/10^6cellであった。臍帯血有核細胞中のCD34陽性CD33陰性細胞数に換算したHGF分泌では、サイトカインを加えた群で、培養24時間後が13.3±11.3ng/10^6cell、培養72時間後が41.2±31.7ng/10^6cellであった。特にバイアビリテイの高い検体では、培養によるHGF分泌が多く、その細胞移植による効果が期待された。
臍帯血有核細胞の接着能を有する細胞群の利用では、non-coatingのラテックス粒子には接着せず、何らかのcoatingが必要と考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] B. Jiang: "Enhancement of proliferation intrasplenirally transplanted hepatocytes in cirrhotic rats by hepatic stinulatory substance" Transplantation. 63(1). 131-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto: "HGF release from progenitor cells in cord blood" Transfusion.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Jiang et al.: "Enhancement of proliferation intrasplenically transplanted hepatocytes in cirrhotic rats by hepatic stimulatory substance." Transplantation. 63 (1). 131-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yamamoto et al.: "HGF release from progenitor cells in cord blood."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi