研究課題/領域番号 |
07807141
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
濱崎 直人 琉球大学, 医学部, 助手 (40244321)
|
研究分担者 |
大湾 一郎 琉球大学, 医学部, 助手 (80295310)
大嶺 啓 琉球大学, 医学部・附属病院, 助手 (60295326)
古堅 隆司 琉球大学, 医学部・附属病院, 助手 (00284977)
吉川 朝昭 琉球大学, 医学部・附属病院, 講師 (10264491)
|
キーワード | 潜水 / 減圧症 / 大腿骨頭壊死症 / レントゲン検査 / MRI |
研究概要 |
平成7年度から9年度にかけて潜水病性大腿骨頭壊死の調査を行った。直接検診を行った人数は153人であった。男性152人、女性1人であった。年齢は16才から68才、平均45才であった。職業は漁師が134人、インストラクター・水中作業員・水中カメラマン等の職業ダイバーが11人、レジャーダイバーが2人、職業不詳が6人であった。 153人のうち81人162股について両股関節のレントゲン検査を行った。162股中大腿骨頭に異常陰影を認めたものは53股、正常107股、手術既往股2股であった。川嶌らが行った方法を用いて大腿骨頭の壊死分類を行ったところ、異常陰影53股の内訳はA1(分節状硬化)1股、A2(線状硬化)8股、A3(塊状硬化)5股、A4(離断線形成)1股、A5(関節面陥没)2股、A6(骨関節症)2股、B1(限局性石灰化)12股、B2(不規則石灰化)7股、B3(限局性脱灰化)12股、C(島状硬化)3股であった。 レントゲン検査を受けた81人中42人84股にMRI検査を行った。MRI上、大腿骨頭壊死33股、正常37股、術後1股であった。残り13股はMRI上壊死判定が困難であった。年齢、身長、体重、アルコール歴、喫煙歴、ステロイド使用歴、潜水歴、潜水方法、減圧症歴等のアンケート調査を行った。x線撮影とMRIとの比較検討及びアンケート調査項目とx線撮影あるいはMRI所見との関係について検討中である。
|