N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BBN)を用いたラット膀胱発癌実験系において、同じ乳酸捍菌に属するものでもBLPが有意に発癌を抑制することが判明した。このことは、この実験系では、発癌抑制は、免疫系を介するよりも発癌のinitiationあるいはpromotionの抑制に関与している可能性を示唆する。また、現在までの臨床データを分析すると、表在性膀胱癌の経尿道的腫瘍切除(TUR-Bt)後の腫瘍の再発要因のひとつに、以前initiationを受けた細胞に対するpromoter作用によるものが重要と考えられた。即ち、TUR-Bt後初期に再発する場合は、腫瘍細胞の他部位粘膜への移植発育や、腫瘍組織の残存からの発育が考えられるが、TUR後長期にわたって、しかも一定の危険率をもって、再発する腫瘍の再発要因は、上述のように説明できる可能性が大である。この場合、initiatiorやpromoterと考えられる物質は何かが問題である。ヒト膀胱癌の疫学調査でもタバコは最大の危険因子であり腸肝循環を介して、腸内細菌のあるものは膀胱癌における化学発癌物質の活性化に関与していることが予想される。 現在、研究者は、この点に着目し、タバコ喫煙による尿中膀胱癌発癌関連物質の存在を大腸菌変異株を利用したEIMS試験により検知し、それがBLPの経口投与により減弱され得るものかを調べるための実験を進行中である。
|