• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ウサギ心筋虚血再灌流障害に及ぼす揮発性吸入麻酔薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 07807187
研究種目

一般研究(C)

研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

吉田 和市  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (50200978)

キーワードischemia / reperfusion / myocardial protection / ischemic preconditioning / isoflurane / sevoflurane / ketamine / xylazine / glibenclamide / KATP channel
研究概要

本年度は、ウサギをisoflurane、sevofluraneおよびketamine/xylazine全身麻酔下で開胸し30分の虚血(冠動脈結紮)後180分の再灌流を行った群と5分の虚血、10分の再灌流(preconditioning)後、虚血再灌流を行った群(preconditioning群)で平均動脈圧、心拍数、rate pressure productなどの循環動態、不整脈の種類、数およびarea at risk、infarct sizeを比較検討し、以下の実績を得るに至った。isoflurane, sevoflurane麻酔下におけるinfarct sizeは29.9%, 30.2%でketamine/xylazine全身麻酔下におけるinfarct size(43.7%)より有意に小さくisoflurane, sevofluraneなどの吸入全身麻酔薬それ自体による心筋保護効果が観察された。
また、preconditioningによる心筋保護効果はすべての麻酔薬下で認められた。さらにsevoflurane麻酔下のpreconditioningに関しては、Katpチャネルのblockerであるglibenclamideの前処置で心筋保護作用が抑制されたことから、そのメカニズムにKatpチャネルの活性化が関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 永井 亨、吉田和市他: "一時的経静脈ペースメーカーを使用した二枝ブロック患者の麻酔経験" 日本歯科麻酔学会雑誌. 23(2). 382-387 (1995)

  • [文献書誌] Kazu-ichi Yoshida et. al.: "Monophosphophoryl lipid A induces pharmacologic 'preconditioning' in rabbit hearts without concomitant expression of 70-kilodalton heat shock protein." Molecular and Cellular Biochemistry. (in press). (1996)

  • [文献書誌] Yona-Zhen Qian Kazu-ichi Yoshida et. al.: "Katp channel in the rat heart: Blockade of ischemic and acethylcholine-mediated preconditioning by glibenclamide." American Journal of Physiology. (in press). (1996)

  • [文献書誌] 吉田和市他: "肥大型閉塞性心筋症のセボフルランによる全身麻酔経験" 日本歯科麻酔学会雑誌. 24(2)(in press). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi