記憶・学習の要素現象と考えられるシナプス可塑性には、蛋白のリン酸化が重要な役割を果たしていると提唱されている。本研究者らは、既に、シナプス可塑性のモデルのひとつであるキンドリングにおいて、その完成後に、能内のCa^<2+>/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(カルモジュリンキナーゼII)の活性が上昇していることを明らかにし、このキナーゼがキンドリングにおけるシナプス可塑性の形成に関与することを示唆した。さらにその役割を明らかにするために、キンドリング完成後にアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(アンチセンスODN)を能室内に注入し、カルモジュリンキナーゼIIの活性を抑制することを計画した。本年度は、その第一段階として、カルモジュリンキナーゼIIに対して有効に作用するアンチセンスODNのスクリーニングを開始した。カルモジュリンキナーゼIIの主要サブユニットであるαサブユニットをターゲットとしてアンチセンスODNを数種類ずつ作成し、in vitroならびにin vivoにおいて、その効果を検討した。しかし、特異的かつ有効にカルモジュリンキナーゼIIの発現を抑制するアンチセンスODNは、現在までのところ、特定できていない。今後さらにアンチセンスODNの種類を増やし、投与方法も含めて検討して行きたい。
|