• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

遺物の熱履歴を磁化特性で調査する方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07831004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関富山大学

研究代表者

酒井 英男  富山大学, 理学部, 助教授 (30134993)

研究分担者 宇野 隆夫  富山大学, 人文学部, 教授 (70115799)
広岡 公夫  富山大学, 理学部, 教授 (30029467)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード遺物や焼土の磁化 / 熱履歴の調査 / 熱残留磁化 / 段階熱消磁法 / 酒井改良テリェ法 / 帯磁率測定 / 二度焼けの鍔 / カメルーン土器の実験考古学
研究概要

土器や瓦等の熱を受けた遺物や焼土の研究では,窯内や野焼きの際の加熱温度や生成状況,その後の再加熱の有無は必要な情報であるが,有効な調査手法が無く研究は余り進んでいない.本研究では,磁性鉱物が高温からの冷却時に獲得する熱残留磁化を用いて,遺物や焼土の被熱の履歴を調べた.特に有効な研究方法の開発を目的とした.遺物や焼土に数%重量で含まれる鉄の酸化鉱物は非常に安定な熱残留磁化を獲得し,これは地磁気の方向と強さの化石として数万年後も残ることができる.研究方法はこの熱残留磁化を用いた段階熱消磁法とテリェ法の酒井改良法からなる.更に帯磁率や磁気異方性測定等を併せ,試料採取や加熱実験の際の試料の整形加工にも工夫を施した総合的な検討法となっている.方法の開発は実際の研究対象に適用しながら進めた.
アフリカのカメルーンで使用されている野焼土器の実験考古学では,土器の磁化は確かに生成時と煮炊きの際の地磁気を記憶していた.富山県立山町出土の江戸時代の鍔試料では,高温生成時と低温の再加熱時の磁化の分離に成功し,その結果,焼成及び煮炊き時の温度の推定,利用環境や生成時の状況の有効な調査となった.
須恵器を焼成した窯の周囲への熱影響を,青森県犬走窯遺跡で検討した.窯壁から10cmの距離で磁化特性が大きく変わり,周辺への熱影響の定量的パラメーターを得た.窯の使用温度と使用期間にこの距離は依存する.シリアのネアンデルタール遺跡の炉址では,炉址平面と断面での被加熱温度の分布が図化できた.遺構の断面や平面の熱分布は重要であり更に適用例を増やす必要がある.
本研究で開発した焼土や土器の熱履歴を検討する有効な方法は,遺物や遺構に温度の因子を与えることができ,考古学に非常に貢献できる方法と考える.同方法を更に開発しながら様々な対象に適用することが望まれる.

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "珠州市寺家クロバタケ窯跡における窖窯の磁気探査" 『珠州市寺家クロバタケ窯』,富山大学考古学研究. 7. 89-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "磁化特性による窯の熱履歴の検討" 『珠州市寺家クロバタケ窯』,富山大学考古学研究. 7. 97-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男: "岩石磁気学・古地磁気学の紹介および最近の話題" 日本応用磁気学会誌. 20. 3-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "福島城跡遺跡および十三湊遺跡における電気探査" 国立歴史民俗博物館研究所報告. 64. 137-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "江馬氏下館遺跡における電磁気探査と放射温度計探査" 『江馬氏城館跡II』,富山大学人文学部考古学教室. 135-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男: "岩石磁気の手法による磁場分布の計測" 電気学会マグネティック研究会資料. MAG-96. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "岐阜県象鼻山1号前方後方墳の電磁気探査" 「象鼻山1号前方後方墳」,富山大学人文学部考古学研究室. 53-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 英男 他: "岐阜県神岡町江馬氏下館遺跡における電磁気探査" 『江馬氏城館跡III』,富山大学人文学部考古学研究室. 127-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai.H.et al.: "Analysis of fine structure of chert and BIF by the measurement of high resolution magnetic field and X-ray fluorescent scanner system" Proc.NIRM Symp.Antarct.Geosci.10. 60-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 広岡 公夫: "日本における人類紀の古地磁気層序" 月刊地球. 18. 279-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇野 隆夫: "中世食器様式の意味するもの-計量的分析による使用法の復元-" 国立歴史民俗博物館研究報告. 71. 377-430 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇野 隆夫: "律令制下の交易" 『考古学による日本歴史』,雄山閣出版. 93-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et atl.: "Magnetic prospecting on the tunnel kiln of Kurobatake-site, Kurobatake-kiln at Suzu-Jike" Archaeological Research of Toyama University. 7. 89-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Study of heated history of archaeological kiln by the magnetic properties of the baked earth, Kurobatake-kiln at Suzu-Jike" Archaeological Research of Toyama University. 7. 89-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.: "Rockmagnetism, Paleomagnetism and the recent topice" Journal of Applied Magnetism. 20. 3-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Geophysical study on Tosa-Minato and Fukushima Castle sites" Bulletin of the National Museum of Japanese History. 64. 137-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Electromagnetic prospecting and study on temperature of radiation heat at the Emashi-Shimodate site, Emashijo-yakataiseki, Dept.Archaeology, Faculty of Humanities, Toyama Univ." 135-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.: "Study of the distribution of magnetic field by the rockmagnetic methods" Conference of Magnetics, EEJ. MAG-96-221. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Electromagnetic prospecting study of the keyhole tomb with quadrangular rear mound at Zobisan No.1 archaeological site in Gifu Prefecture, Zobisan No.1 archaeological site, Dept.Archaeology, Faculty of Humanities, Toyama Univ." 53-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Electromagnetic prospecting study at the Emashi-Shimodate site, Emashijo-yakataiseki III,Dept.Archaeology, Faculty of Humanities, Toyama Univ." 127-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H.et al.: "Analysis of fine structure of chert and BIF by the measurement of high resolution magnetic field and X-ray fluorescent scanner system" Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.10. 60-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirooka, K.: "Magnetostratigraphy of Anthropological age in Japan" Earth Monthly. 18. 279-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uno, T.: "Study on the style of medieval table ware" Bulletin of the National Museum of Japanese History. 71. 377-430 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uno, T.: "Trade under the codified penal and administrative laws, Japanese History Studied by Archaeology, Yuzankaku Pub.Co." 93-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi