• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

加速器質量分析法による古代鉄の放射性炭素年代測定の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 07831005
研究種目

一般研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

古川 路明  名古屋大学, 理学部, 教授 (10011537)

研究分担者 森 忍  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (00089856)
平沢 政広  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90126897)
キーワード加速器質量分析 / 炭素14年代決定法 / 古代鉄
研究概要

タンデトロン加速器質量分析計を用いる1mg程度の微量炭素試料に関する加速器質量分析法の利用は,考古学・地理学などの多くの分野との学際的研究の発展に貢献してきた。本研究では,多彩な研究活動の一環として,多くの古分化財試料の中から,特に古代鉄を試料として取り上げた。人類の歴史的発展の過程で鉄器使用の占める位置は非常に大きいが,その詳細については未だに明らかにされていない。古代鉄器の生成年代の正確な情報が得られれば,古文化財研究に大きな影響を与えると期待されている。研究の達成には,加速器質量分析法の利点を十分に生かすためにも,1g程度の鉄試料中に〜1mg含まれる炭素を「新しい炭素」の汚染が少ない状態で,かつ能率よく回収することが先決の課題である。本年度は,その課題の克服に重点をおき,古代鉄試料の処理に関する技術的な検討をほぼ完了した。試料処理の過程で煩雑な操作をせずに,鉄試料に関する予備的な実験結果は論文としてまとめられ,現在印刷中の段階にある。また,鉄器の表面にはふつうはサビが生じているが,これを年代測定試料として利用し得る可能性についての技術的な検討と考察は現在進行中であるが,「新しい炭素」による汚染の可能性が大きく,非常に古い試料については適用しにくいと考えている。試料の処理に関する技術的検討がほぼ完了した段階にあるので,今後は実試料に関する精力的な測定が進められる予定である。

研究成果

(1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中村俊夫: "AMS radiocarbon dating of ancient oriental artifacts at Nagoya University" Radiocarbon. 37(印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-25   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi