• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

血管平滑筋の細胞内弾性タンパク質

研究課題

研究課題/領域番号 07833001
研究種目

一般研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

木村 澄子  千葉大学, 理学部, 講師 (50093232)

キーワード弾性タンパク質 / 高分子量タンパク質 / 血管平滑筋 / 900K Protein
研究概要

1.90万タンパク質抗体の作製
ウシ大動脈のSDS全抽出物を電気泳動し、90万のバンドを切り出して抗体を作成したが、抗体価の高いものが得られなかった。そこで、ニワトリ砂のう平滑筋の90万バンドを切り出してポリクローナル抗体を作成した。この抗体はニワトリ砂のうおよびニワトリ大動脈の90万タンパク質に反応したので、精製の際の指標とすることができた。しかし、ウシ大動脈には反応しなかった。現在、ニトロセルロース膜による抗体の精製をおこない、平滑筋細胞内の局在を観察している最中である。
2.90万タンパク質の精製
ウシ大動脈を用い90万タンパク質の精製をおこなった。0.1Mリン酸ナトリウム(pH7.0)で抽出され、DEAE Toyopearlカラムで30〜100mMの濃度勾配溶出により部分精製し、純度はおよそ60%になった。ただしSDS-PAGEでは近接した2本のバンド(900Kと860K)が認められた。90万タンパク質はSDS全抽出物900Kのバンドと同じ位置を示したが、反応する抗体がないため90万タンパク質である証拠が得られなかった。この結果をもとに、抗体が反応するニワトリ砂のう平滑筋を材料として90万タンパク質を精製し純度80%のものを得た。SDS-PAGEではウシ大動脈の時と同様に2本のバンド(900Kと860K)が認められ、両方のバンドともウエスタンブロットで抗体と反応した。ロータリーシャドウイング法により分子の形態を電子顕微鏡下で観察したところ、350nm程の細長い分子が観察された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sorimachi,Y.: "Muscle-specific calpain, p94, responsible for limb girdle muscular dystrophy type 2A, associates with connectin through IS2, a p94-specific sequence.21GC01:Journal of Biological Chemistry22GD01:270" 31158-31162 (1995)

  • [文献書誌] Kake,T.: "Calponin induces actin polymerization at low ionic strength and inhibits depolymerization of actin filaments." Biochemical Journal. 312. 587-592 (1995)

  • [文献書誌] Yajima,H.: "Molecular cloning of a partial cDNA clone encoding the C terminal region of chicken breast muscle connectin.21GC03:Zoological Sciences" 13. 119-123 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi