1.昨年までに、顎関節滑液のサイトカイン活性をELISA法によって検索し、顎関節症患者の滑液中から、IL-1β、IL-6、IL-8、TNFα、IFNγが高頻度で検出されることを報告した。一方、健常人の滑液中からは、これらサイトカインはいずれも検出されなかった。次に、顎関節症患者の病態および臨床症状、とくに顎関節疼痛とこれらサイトカイン活性を調べてみたところ、IL-1β、TNFαは疼痛のある関節のみから検出され、疼痛のない関節からは検出されず、とくに検出率と疼痛との間に有意な相関がみられた。また、これらのサイトカインは病態の進行した症例で高頻度に検出されることも明らかとなった。 2.さらに、昨年、顎関節患者滑液中から、Nitric Oxide(NO)が高レベルで検出されたことを報告し、またこれらの濃度が変形性関節症の患者で特に高いこと、また顎関節疼痛との関連を明らかにした。さらにNOとサイトカイン活性の相関を調べた結果、IL-1βとNO産生との正の相関がみられた。 3.以上のように、顎関節内障の病態にサイトカイン特にIL-1β、TNFαやフリーラジカル特にNOの関与が強く示唆され、これらの研究結果は以下に示すような、学術雑誌、国際学会等で発表した。現在、手術検体を集め、凍結保存しており、一定検体が集まりしだい、これら検体を用い、PCRとin situ hybridizationによるサイトカイン遺伝子の検出に焦点を絞って検討する予定である。
|