• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

咀嚼運動からみたアンテリオルガイダンスの評価

研究課題

研究課題/領域番号 07838021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 咀嚼
研究機関徳島大学

研究代表者

池田 隆志  徳島大学, 歯学部, 助手 (30193204)

研究分担者 村山 弥生  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00274233)
中野 雅徳  徳島大学, 歯学部, 助教授 (30136262)
坂東 永一  徳島大学, 歯学部, 教授 (00014168)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード咀嚼 / 咀嚼運動 / 顎運動 / アンテリオルガイダンス / 側方ガイド / 顆頭運動 / TMD
研究概要

咀嚼運動はアンテリオルガイダンスの影響を大きく受けているが、両者の関係について実験的検討を行った報告は少ない。そこで本研究はアンテリオルガイダンスにおいて重要な位置を占める側方ガイドを実験的に変化きせたときの咀嚼運動への影響について検討することを目的とした。
顎関節に自覚的、他覚的異常を認めず、咬嵌合位で犬歯部に緊密な咬頭合接触のない健常者3名と顎機能障害者1名の計4名の被験者で実験を行った。側方ガイドを変化させるために咬頭嵌合位を変化させず、側方滑走運動を犬歯部で誘導する修復物(以下ガイドとする)を白金加金にて製作した。ガイドは上顎近心咬合小面と下顎遠心咬合小面が接触するM型と、上顎遠心咬合小面と下顎近心咬合小面が接触するD型の2種類とし、そのガイドを用いて円滑に顎運動ができるように口腔内で調整を行った。実験においてはガイドを付与前と健常者では2種類のガイドを、顎機能障害者はM型のガイドを付与したときのガム咀嚼および空口時咀嚼様運動を行った。各被験運動をMM-J1(松風社製)を用いて測定し、ミニコンピュータ(DEC社製;VAX Station4000)およびグラフィックターミナル(Evans & Sutherland社製;PS390)にて解析した。その結果、犬歯部に側方ガイドを付与することにより切歯点における咀嚼運動軌跡の範囲はガイド付与前に比ベM型,D型ともに収束する傾向にあり、その度合いはM型の方が大きかった。空口時咀嚼様運動の水平面における運動論的顆頭点の運動軌跡は、D型において後外方に広がるものが認められた。側方ガイドによる影響はガム咀嚼時より空口時咀嚼様運動のほうが著明であった。ガイドの違いにより咀嚼運動に変化が認められたが、その影響はガム咀嚼時より空口時咀嚼様運動のほうが大きかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 山内 英嗣,中野 雅徳,坂東 永一,郡 由紀子: "顎運動に調和した大臼歯咬合小面" 日本補綴歯科学会雑誌. 38 92回特別号. 118-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 裕,中野 雅徳,坂東 永一,池田 隆志ほか: "側方ガイドの変化が顎運動に及ぼす影響" 日本補綴歯科学会雑誌. 39 94回特別号. 47-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 裕,中野 雅徳,坂東 永一,池田 隆志ほか: "歯のガイドの変化が顆頭運動に及ぼす影響" 日本補綴歯科学会雑誌. 40 96回特別号. 27-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山内 英嗣: "コンピュータシュミレーションによる顎運動と咬合面形態に関する研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 40(2). 390-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamauchi, E., Nakano, M., Bando, E.and Kori, Y.: "Occlusal Facets of Molars Appropriate for Jaw movement" JJ Prostho Soc.38(92 Spe Iss). 118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, Y., Nakano, M., Bando, E., Ikeda, T., Suzuki, A., Nishigawa, K.and Yamauchi, E.: "The Influence of Lateral Tooth Guidance on Jaw Movement" JJ Prostho Soc.39(94 Spe.Iss). 47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, Y., Nakano, M., Bando, E., Ikeda, T., Suzuki, A., Nishigawa, H., Yamauchi, E., Oshio, T., Abe, S.: "The Influence of Tooth Guidance on Condylar Movement" JJ Prostho Soc.40(96 Spe.Iss). 27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamauchi, E.: "Computer Simulation on the Occlusal Facet in Relation to Jaw Movement" JJ Prostho Soc.40(2). 390-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi