• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本所蔵博物学漢籍研究

研究課題

研究課題/領域番号 07F07006
研究機関京都大学

研究代表者

高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 教授

研究分担者 YU Xin  京都大学, 人文科学研究所, 外国人特別研究員
キーワード博物学 / 敦煌 / トルファン / 古写本 / 医籍
研究概要

(1)博物学漢籍を中心とし、日本の古類書、奈良・平安朝の古鈔本、敦煌・トルファン出土文献、中古時期の中国・日本の文物など関連資料の調査研究に重点をおいた。そのため二度にわたり東京に赴き、国立国会図書館所蔵の暦日、敦煌写本、日本写経、古医籍を調査するとともに、東京大学綜合図書館所蔵の敦煌・新彊出土文献、お茶の水図書館成簣堂文庫の所蔵する敦煌写経、日本写経、『大唐西域記』等の日本古鈔本、書道博物館所蔵の西域出土文献及び中国古代石刻、仏教の造像、鎭墓瓶などの文物、大東急記念文庫所蔵の敦煌写本及び日本古類書、慶應大学斯道文庫所蔵の中国善本古籍、コルディエ文庫中のヨーロッパ善本、さらに東洋文庫、東京国立博物館所蔵の豊富な文献と文物を調査した。また京都大学人文科学研究所、同文学部、同附属図書館、国立国会図書館、東京大学綜合図書館、慶應大学斯道文庫などの機関において大量の資料を閲覧複製した。(2)奈良国立博物館、東大寺、京都国立博物館、東京国立博物館、MIHOミュージアム、神戸市立博物館において展覧会を見ることが出来、これまで図録等でしか接し得なかった貴重な文物に触れることが出来、感覚的な認識を増進させることが出来た。(3)高田時雄先生の組織した「漢字文化3000年」国際会議、関西大学で行われた「16-19世紀西洋人の漢語研究」シンポジウム、東洋文庫で開催された「内陸アジア出土古文献研究会」2007年12月例会、2008年2月例会などに出席し、多くの研究者と意見交換を行うことが出来た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 中國古代占風術研究-以柏林藏吐魯番文獻Ch 3316爲中心2007

    • 著者名/発表者名
      余 欣
    • 雑誌名

      唐代宗教文化與制度

      ページ: 87-114

  • [雑誌論文] 首都博物館藏敦煌吐魯番文献経眼録(績)2007

    • 著者名/発表者名
      榮 新江、王 素、余 欣
    • 雑誌名

      首都博物館叢刊 21

      ページ: 126-137

  • [雑誌論文] 寫本時代知識社會史研究-以出土文獻所見〈漢書〉的傳播與:影響爲例2007

    • 著者名/発表者名
      余 欣
    • 雑誌名

      唐研究 13

      ページ: 463-504

    • 査読あり
  • [学会発表] 從吐魯番到奈良:絲綢之路沿綫遺址所見人形方術的踪跡2007

    • 著者名/発表者名
      余 欣
    • 学会等名
      繼承與創新:新世代的歴史學學術研討會
    • 発表場所
      香港中文大學
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] Characteristics of the Livelihood Gods in Medieval Dunhuang2007

    • 著者名/発表者名
      YU Xin
    • 学会等名
      American Academy of Religion, Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi