• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本所蔵博物学漢籍研究

研究課題

研究課題/領域番号 07F07006
研究機関京都大学

研究代表者

高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 教授

研究分担者 余 欣  京都大学, 人文科学研究所, 外国人特別研究員
キーワード博物学 / 日本古抄本 / 歳時記 / 土貢 / 敦煌学
研究概要

本年度の研究実績は以下の通りである。
(1)前年度に引き続き、さらに関連資料の収集につとめ、充実と完備を期するとともに、文献の校訂、輯佚、注釈及び考証などの各段階におよぶ整理と分析も合わせおこなった。
(2)古籍原本の調査は、漢籍の他に、調査の重点を日本古抄本に転じ、とくに古類書、古歳時記、日本の陰陽道文献の調査をおこなった。本年度は、国立公文書館内閣文庫、国立国会図書館、東洋文庫、金澤文庫などに加え、重点調査対象機関として、宮内庁書陵部および前田育徳会尊經閣文庫において調査をおこない、本課題に関する非常に重要な資料を発見した。それらのうち最も重要な稀見資料については複製許可を申請し、すでに批准されている。
(3)上述の資料を用いて六朝隋唐時代の歳時記と占卜文献に関する輯佚と校訂作業を行った。
(4)昨年度の実績をふまえ、幾つかの重要な問題点にっき、個別的研究を行った。それらのうち唐宋時期の土貢の名称と歴史的背景については、京都大学人文科学研究所の"西陲發現中國中世寫本研究班"において研究報告をおこない、『敦煌学研究年報』第四号に公刊予定である。また"蔓菁"という植物の考証論文の初稿も完成させた。
(5)九月初にロシアのサンクト・ペテルブルグで開催された「敦煌学--更なる百年:研究の視点と論題」国際学術会議に出席し、「シルクロードにおける人形を用いた避邪技法」という論文を提出した。このほか六月に関西大学で開催された「東アジア文化交渉学会」の創立総会及び第一回年次大会に出席した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 重繪孩提時代--追尋兒童在中古敦煌歴史上的踪迹(嬰戲篇)2009

    • 著者名/発表者名
      余欣
    • 雑誌名

      敦煌学研究年報 3

      ページ: 103-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 御茶之水圖書館藏敦煌文獻研讀叢札2009

    • 著者名/発表者名
      余欣
    • 雑誌名

      敦煌研究 2009-3

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [学会発表] From Turfan to Nara : Figurine Exorcising Technique along the Silk Road2009

    • 著者名/発表者名
      YU Xin
    • 学会等名
      Dunhuang Studies : prospects and problems for the coming second century of research
    • 発表場所
      St.Petersburg, Russia
    • 年月日
      2009-09-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi