• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

海王星以遠氷天体の空間分布と軌道進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07F07041
研究機関神戸大学

研究代表者

向井 正  神戸大学, 理学研究科, 教授

研究分担者 P.S. Lykawka  神戸大学, 理学研究科, 外国人特別研究員
キーワード惑星系 / 太陽系外縁天体 / 力学進化
研究概要

太陽系外縁天体(TNOs)の軌道進化のシミュレーション実験を実施して、下記の課題を究明することが、本研究の目的である。1)TNOsの観測事実(特に軌道分布)を説明するために、TNOsの軌道進化モデルを構築する。2)観測バイアスを除いたTNOsの軌道分布を推定して、既存のモデルと詳細に比較検討する。3)39億年前に地球軌道付近で生じた大規模衝突事象(Late Heavy Bombardment)の起源を解明する。4)太陽系および系外太陽系において、本研究で得られた事実に基づいて、将来観測に向けた予言を行なう。
本年度の成果は以下の通りである。
まず、計画の実施において基本と成る、惑星移動の統計的振る舞いを扱うための数値コードの改良、長期間シミュレーション結果と観測事実との比較検討、初期結果をまとめてより改良されたモデル構築のための問題点と改善策を検証する、という課題を実行した。
この結果信頼できる数値実験の実施が可能となった。1)の課題については、惑星移動の前後において、散乱円盤内の海王星との共鳴領域(50AU以遠のr:1共鳴)に捕獲されている粒子(テスト粒子)の長期間軌道進化を調べた。その結果、観測されている大きく歪んだ軌道を持つTNOsは、惑星移動が通過する以前に、すでに円盤内で励起されている(零でない軌道離心率/傾斜角を持っている)ことが必要であることを示した。2)、4)の課題については、4つの巨大ガス惑星と、仮想惑星候補(地球質量の0.3-0.7倍の大きさ)を考慮した場の中で、テスト粒子の軌道進化を40億年にわたって計算し、その結果に基づいて、仮想惑星の存在を提案し、観測に向けた予測を公表し大きな反響が得られた。今後は、海王星置と正三角形を成す位置にあるトロヤ群TNOsの軌道進化の検討から、課題3)を解明する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An outer planet beyond Pluto and origin of the trans-Neptunian belt architecture2008

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 雑誌名

      Astronom. J. 135(4)

      ページ: 1161-1200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of scattered disk resonant TNOs: Evidence for an ancient excited Kuiper belt of 50 AU radius2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 雑誌名

      Icarus 186(2)

      ページ: 331-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical classification of trans-Neptunian objects: Probing their origin, evolution and imterrelation2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 雑誌名

      Icarus 189(1)

      ページ: 213-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonance sticking in the scattered disk2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 雑誌名

      Icarus 192(1)

      ページ: 238-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冥王星型氷天体の姿とその起源2007

    • 著者名/発表者名
      向井正
    • 雑誌名

      科学 77(2)

      ページ: 171-176

  • [学会発表] A Distant Massive Planet beyond Pluto and Origin of Kuiper Belt Architecture2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 学会等名
      39th Annual DPS (Division for Planetary Sciences) Meeting
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      20071005-15
  • [学会発表] An outer Planet beyond Pluto and the Origin of Kuiper Belt Architecture2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 学会等名
      European Planetary Science Congress
    • 発表場所
      Potsdam, Germany
    • 年月日
      20070820-24
  • [学会発表] Long-term Evolution and Resonance Sticking of Scattered Disk Objects2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 学会等名
      European Planetary Science Congress
    • 発表場所
      Potsdam, Germany
    • 年月日
      20070820-24
  • [学会発表] Trans-Neptunian Region Architecture: Evidence for a Planet beyond Pluto2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 学会等名
      4th AOGS Annual Meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20070730-0804
  • [学会発表] トランス-ネプチューン領域の構造:冥王星以遠に存在する惑星の証拠2007

    • 著者名/発表者名
      Lykawka, P.S
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張,千葉
    • 年月日
      20070520-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.org.kobe-u.ac.jp/cps/press080228_j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi