• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

SKYNET観測データによる地球放射収支に与えるエアロゾルと雲の影響評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 07F07317
研究機関千葉大学

研究代表者

高村 民雄  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授

研究分担者 KHATRI Pradeep  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 外国人特別研究員
キーワード気候 / 地球環境システム / 気象
研究概要

本年度が初年度であることから、千葉大学が中心となって展開しているSKYNET観測網(雲・エアロソルの放射影響評価に関する観測ネットワーク)のデータ整理を行った。目標である雲及びエアロソルの放射影響評価を行うために、先ずエアロソルの光学的性質に関する整備を開始した。エアロソルの光学的性質は、SKYNET観測網ではsky radiometerで計測している。エアロソルの直接効果の推定のために質の確保が重要であり、その第一段階としてエアロソル解析中の雲の影響除去システムの開発を試みている。これは、薄い絹雲などエアロソルと区別が難しい大気状態の場合に必須であり、エアロソルの精度の高い直接効果の評価には欠かせないものである。
一方、SKYNETに展開している器材の安定運用がデータの継続性にとって重要であることから、比較検定機材を用いて、モンゴルマンダルゴビ及び中国合肥サイトのsky radiometer、日射・放射計の検定を行った。
また、エアロソルと雲の相互作用研究のために、2008年2月から4月にかけて集中観測を行い、現在進行中である。これは、SKYNET沖縄辺戸岬観測施設において、既に常時観測を行っているsky radiometer,日射計、放射計、ライダーの他に、新たに千葉大学が開発したFMCW雲レーダを持ち込み、雲の内部構造の連続観測を追加することによって雲-エアロソルの総合的な知見を得ようとするものである。今回他大学の協力により雲核計測も行われており、本研究課題ではエアロソルと雲の相互作用に関わる雲核計測を行った。
これらのデータは2008年5月以降、終了後に解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of continentally polluted air mass on aerosol optical properties over the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Khatri, P. and Y. Ishizaka,
    • 雑誌名

      Journal of Meteorological. Society of Japan 85

      ページ: 47-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerosol radiative characteristics at Gosan, Korea, during the Atmospheric Brown Cloud East Asian Regional Experiment 20052007

    • 著者名/発表者名
      Takamura, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 112

      ページ: doi:10.1029/2007JD008506

    • 査読あり
  • [学会発表] Retrievals of density and refractive index of dry aerosols from aerosoloptical parameters measured in an urban atmosphere of Nagoya2007

    • 著者名/発表者名
      Khatri, P., Y. Ishizaka and T. Takamura
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] Sky radiometerによるエアロソルの光学的特性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      松本寛生、高村民雄, 他
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20071000

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi