研究課題/領域番号 |
07F07326
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
風間 洋一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
|
研究分担者 |
PINANSKY Samuel Barnard 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 外国人特別研究員
|
キーワード | 超弦理論 / 平面波背景場 / ラモン・ラモン-フラックス / 共形不変ゲージ / クィヴァーゲージ理論 / 非トーリック多様体 / del-Pezzo曲面 |
研究概要 |
風間は、ゲージ/重力対応の本質の解明を目標として、特にこれまで理解が遅れている弦理論側について研究し、以下の成果を得た。ラモン・ラモン-フラックスを含む曲がった平面波背景場中の超弦理論はAdS/CFTの一つの極限として重要な意味を持つが、これまで、弦理論の要である共形不変性を犠牲にしたlight-coneゲージでしか量子化ができず、相互作用の解明等に困難が生じていた。共形不変性を保つゲージでは理論が非線形になるため、正準量子化は困難にあるが、風間はヴィラソロ代数がスペクトル生成代数として機能するため、ダイナミックスを表現論に置き換えることができることに着目することにより、位相空間変数での量子化を行い、量子化されたヴィラソロ演算子を構成することに成功した。これは共形不変ゲージでの理論解明の基礎となる重要性を持つものである。 一方Pinanskyは、昨年Berensteinと共同で開発した、quiverゲージ理論に基づいた「Minimal Quiver Standard Model」の研究を続行し、特に最近のトーリック多様体に基づくゲージ理論の発展を利用して、超対称性の破れや複素化されたゲージ群を取り扱える様々なモデルを調べた。さらに、これらのモデルを超弦理論に埋め込む試みを行った結果、これまで用いられてきたトーリック多様体では対称性が高すぎるので、非トーリック多様体を扱える技術の開発が必要であるとの結論に達した。その手始めとして、最も簡単な非トーリック多様体であるdel-Pezzo4曲面の研究を行った。
|