• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

干ばつと政治的暴力の連関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07F07836
研究機関東京工業大学

研究代表者

蟹江 憲史  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授

研究分担者 WEBERSIK Christian  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 外国人特別研究員
キーワード環境 / 気候変動 / 紛争 / 自然災害 / 持続可能な開発
研究概要

経済活動、人口密度、土地被覆、地形、出生率などを評価する可変な空間データによるデータベースを作成、ハイチにおける自然災害と政情不安の持続可能な開発への影響、日本での台風の経済に及ぼす影響の事例研究にそのデータを使用した。
2月、3月にはニューヨークのニューヨーク大学、コロンビア大学の気候変動についての会議、ボストンのマサチューセッツ工科大学、タフツ大学、サンフランシスコの米国国際学学会、Earth Systems Governanceの科学計画委員会において、国内では北海道大学、京都大学、広島大学、東京大学にて研究発表、また専門分野の学者とのネットワークを広げ、意見交換、情報収集を行う。また、蟹江と気候変動とエネルギーの保全、東京大学の中山教授と水域の分配と社会との関連性、北海道大学Global Land Prolectの所長、Dr.Braimohと空間データ分析、早稲田大学の太田教授と環境保全、UNEP(国連環境計画)のJensenと環境変化の紛争におよぼす影響に関するスーダンでの現地調査、環境法研究所のBruchと紛争後の社会における天然資源の管理、ベルン大学政治経済研究所のDr.Bachtigerと国家間の関係と紛争勃発について、横浜国立大学の外国人特別研究員のエステバンと気候変動の生活におよぼす影響について共同研究をすすめている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Wars over Resources?Evidence from Somalia2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik
    • 雑誌名

      Environment:Science and Policy for Sustainable Develment Vol49No.3

      ページ: 46-58

  • [雑誌論文] Drought and Political Violence in sub-Saharan Africa2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik
    • 雑誌名

      International Studies Association Convention(2008年3月26-29日)

      ページ: 1-18

  • [学会発表] 環境と開発2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik, Claudia ten Have, Clarice Wilson
    • 学会等名
      アフリカ外交官協会
    • 発表場所
      アフリカ外交官協会
    • 年月日
      2008-03-31
  • [学会発表] 紛争の要因について2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik
    • 学会等名
      広島大学連携融合事業(HiPeC)第10回学内研究会報告会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 気候安全保障と気候変動将来枠組について2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik
    • 学会等名
      「持続可能な発展の重層的ガバナンス」研究報告会(3月10日〜11日)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-03-11
  • [学会発表] 気候変動と戦争の発生について、空間的観点から2008

    • 著者名/発表者名
      Christian Webersik
    • 学会等名
      気候変動と安全保障に関する特別ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-02-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi