• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

川西民族走廊・チベット文化圏における少数民族言語の方言調査と地域言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J00250
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

鈴木 博之  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 特別研究員(PD) (10593006)

キーワードチベット・ビルマ諸語 / 川西民族走廊 / チベット文化圏 / 危機言語 / 方言 / 中華人民共和国
研究概要

本年度は、中国四川省西部を中心とする川西民族走廊地区に居住するチベット族の話す諸言語から、チベット語の方言を主たる対象として5回の短期間の現地調査を行い、未記述の方言資料を収集した。そのうち1回は北京・故宮博物院も訪問し、18世紀の川西民族走廊地区の言語を記録している丁種本《西番譯語》を閲覧し、今後の研究の基礎的資料の収集も行った。本年度の調査では、新たに計13種類の未記述方言の語彙及び基礎構文の資料を得ることができ、10種類以上の方言について追加の言語資料を収集することができた。故宮博物院では、当初の予定にあった9種類の丁種本《西番譯語》のほか、《西番館譯語》についても閲覧でき、それぞれ書写することができた。
フィールド及び文献の各調査で得られた資料は、帰国後そのつど電子化を行い、すでにチベット語未記述方言の語彙についての電子化を終えた。《西番譯語》については現在電子化を行っている。未記述方言の資料については、これまでに収集し電子化を終えている言語資料との対照を容易に行える形に整理し、また作成済みのチベット語方言地図に新たな資料を追加した。これらの資料をもとに、川西民族走廊地区におけるチベット語方言の分布をより詳しく把握し、形成過程についての考察を進めた。その過程において得られた成果について、未記述方言に関する論文を4本、言語地図を用いた論文を1本、《西番譯語》関連の論文を3本発表し、チベット語方言研究と川西走廊諸語の研究にかかわる口頭発表を1件、チベット語方言研究にかかわる口頭発表頭発表を1件、それぞれ国際会議において行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 迪慶州瀾滄江流域カムチベット語(徳欽/雲嶺/燕門/巴迪方言)の方言特徴2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      ニダバ 第37号

      ページ: 115-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代木坪土司所管地区的藏語方言2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      康定民族師範高等専科學校學報 第3期

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 丁種本《西番譯語》〈川六〉に記録される木坪チベット語の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      内陸アジア言語の研究 XXII

      ページ: 157-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カムチベット語康定・新都橋[Rangakha]方言の音声分析2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 第2号

      ページ: 131-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チベット語中路[sProsnang]方言の/r/を含む子音連続2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 第26号

      ページ: 31-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 丁種本《西番譯語》〈川九〉に記録される木里チベット語の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      大東文化大学 語学教育フォーラム 第13号

      ページ: 83-94

  • [雑誌論文] 川西民族走廊・チベット語方言における「ぶた」を表す語2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 第26号

      ページ: 31-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カムチベット語維西[Melung]方言のr化母音とその来歴2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之 ツェリ・ツォモ
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 第26号

      ページ: 93-101

    • 査読あり
  • [学会発表] Some special wordforms of Tibetan numerals2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      13th Himalayan Language Symposium
    • 発表場所
      インド・Shimla/Indian Institute for Advanced Study
    • 年月日
      20071022-24
  • [学会発表] Tibetan loanwords in nDrapa2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      第40届国際漢藏語言曁語言学会議
    • 発表場所
      中国・哈爾濱/黒龍江大学
    • 年月日
      20070926-29
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/250.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2025-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi