• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

川西民族走廊・チベット文化圏における少数民族言語の方言調査と地域言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J00250
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

鈴木 博之  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 特別研究員(PD) (10593006)

キーワードチベット・ビルマ諸語 / 川西民族走廊 / チベット文化圏 / 危機言語 / 方言 / 中華人民共和国
研究概要

本年度の研究内容は、(1)フィールドワークによる未記述言語の資料収集、(2)丁種本《西番譯語》に記録される言語の分析、(3)上記(1)(2)の資料のデータベース化、(4)チベット語方言地図の作成と分析、の4点に分かれる。(1):5回の短期間の現地調査を通じて、新たに15種類のチベット語未記述方言(巴青沖倉方言、攀天閣〓〓塘方言、香格里拉吉迪方言、東旺勝利方言、燕門斯〓方言、丁青方言、巴青本塔方言、格〓浪都方言、察隅方言、サンダン方言、塔城柯那方言、天祝天堂方言、九寨溝中査方言、九寨溝上四方言、九寨溝隆康方言)に加え、5種類の四土ギャロン語未記述方言(新格方言、集沐方言、巴底瓊山方言、巴底木蘭方言、巴底木納山方言)の資料を収集した。このほか、ニャロン・ムニャ語(甲拉西方言)の記述も集中的に行なった。また、以上の言語が話される地域に近い地域で話されるナシ語、リス語、ジンポー語、ラチェイッ語、ロンウォー語の音声・語彙資料を収集した。(2):《西番譯語》<川一>および<川七>の内容のデータベース化を通じて分析の基盤を整え、それに基づいて<川七>に記録されるチベット語方言の分析を進めた。(3):現地調査で得られた資料を帰国後そのつど電子化を行い、新たに収集したチベット語未記述方言の語彙については、優先的に整理および電子化を進めた。未記述言語の資料については、これまでに収集し電子化を終えている言語資料との対照を容易に行える形に整理した。(4):既存の言語地図データベースに新たに収集した方言データを加えて地点の充実を図るとともに、新しい地図の作成にも着手した。これらの基礎的資料をもとに、川西民族走廊地区におけるチベット語方言の分布をより詳細に把握することができるようになり、方言形成の過程について考察を進めた。以上の研究の過程において得られた成果として、チベット語未記述方言に関する論文を10本、《西番譯語》に関わる論文を1本、川西走廊諸語に関する論文を2本発表し、本研究にかかわる口頭発表を7件、各種研究会・国際会議などにおいて行なった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ニャロン・ムニャ語(甲拉西[rGyarwagshis]方言)概況2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      アジア言語論叢 8

      ページ: 27-55

  • [雑誌論文] カムチベット語梭坡[Sogpho]方言(丹巴県)の格体系2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ諸言語の文法現象1:格とその周辺

      ページ: 95-108

  • [雑誌論文] ヒャルチベット語松播・山巴[sKyangtshang]方言の格体系2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 97-106

  • [雑誌論文] 硬口蓋調音の多様性とその表記-雲南省のカムチベット語諸方言の記述からの考察-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 107-113

  • [雑誌論文] カムチベット語燕門/斯〓[Yanmen/Sakar]方言の方言特徴2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      ニダバ 第39号

      ページ: 78-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カムチベット語瓊波/沖倉[Khromtshang]方言の音声分析とその方言特徴2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 第79号

      ページ: 95-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 麗江永勝県的大安藏語語音分析2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      漢藏語学報 第5期(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tibetan dialects spoken in Shar khog and Khod po khog2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 雑誌名

      EAST and WEST 59(1-4)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tibetan loanwords in nDrapa2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Proceedings from ICSTLL-40 (掲載確定)

  • [雑誌論文] Deux remarques a propos du developpement du ra-btags en tibetain parle2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Revue d'etude tibetaine 16

      ページ: 75-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 川西地区・"九香線"上的藏語方言:分布与分類2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      漢藏語学報 第3期

      ページ: 17-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary analysis of the phonological history of Melung Tibetan2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki, Tshering mTshomo
    • 雑誌名

      Language and Linguistics 10.3

      ページ: 521-537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of non-Tibetan words in Tibetan dialects of the Ethnic Corridor in West Sichuan2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Issues in Tibeto-Burman Historical Linguistics

      ページ: 71-96

  • [雑誌論文] 納西文化圏のチベット語・永勝県大安[Daan]方言の方言所属2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 34巻1号

      ページ: 167-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カムチベット語奔子欄[sPomtserag]方言の音声分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 第4号

      ページ: 219-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《西番譯語》<川七>18世紀チベット語打箭爐方言の性格について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 第28号

      ページ: 33-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニャロン・ムニャ語甲拉西[rGyarwagshis]方言の音声分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 第28号

      ページ: 65-89

    • 査読あり
  • [学会発表] カムチベット語梭坡[Sogpho]方言(丹巴県)の文2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      チベット=ビルマ系言語から見た文法現象の再構築2:文の特徴付けと下位分類 第3回研究会
    • 発表場所
      東京都/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      20100313-20100314
  • [学会発表] ニャロン・ムニャ(新龍木雅)語の文2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      チベット=ビルマ系言語から見た文法現象の再構築2=文の特徴付けと下位分類 第3回研究会
    • 発表場所
      東京都/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      20100313-20100314
  • [学会発表] Historical development of^*r initial in Gagatang Tibetan(Weixi, Yunnan)2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 学会等名
      42th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 発表場所
      タイ・チェンマイ/パヤップ大学
    • 年月日
      20091102-20091104
  • [学会発表] 藏語的"瀕危方言":以康巴藏区奈部的土話爲例2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      国際人類学与民族学聯合会第十六届世界大会
    • 発表場所
      中国・昆明/雲南大学
    • 年月日
      20090727-20090730
  • [学会発表] 追尋消失的r介音---云南藏語土話中的語音演変是否有納西語的影?---2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      2009南開・語言接触国際学朮研討会
    • 発表場所
      中国・天津/南開大学
    • 年月日
      20090620-20090622
  • [学会発表] チベット・ビルマ諸言語における「緊喉母音」の実際2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      第19回 チベット=ビルマ言語学研究会
    • 発表場所
      兵庫県/神戸研究学園都市UNITY
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] ニャロン・ムニャ(新龍木雅)語概況2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      第17回 チベット=ビルマ言語学研究会
    • 発表場所
      京都府/京都大学ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2009-04-18
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/250.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2025-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi