• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多軌道自由度を持つ相関電子系の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J01074
研究機関大阪大学

研究代表者

北 倫子  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード軌道自由度 / モット転移 / 非局所的揺らぎ / 近藤効果 / 量子ドット系
研究概要

遷移金属化合物などの強相関電子系において、近年数多くの多彩な物性が発見され、その起源に関して電子の持つ軌道自由度の重要性が指摘されている。本研究では、軌道自由度を持つ強相関電子系を記述するミニマムな模型である二軌道ハバード模型を取り上げ、強相関電子系における基本的かつ重要な性質の一つである金属絶縁体転移およびその近傍の振舞いについて調べた。その際、クラスタ動的平均場理論を用いることによって、特に非局所的なスピン・軌道揺らぎの効果に注目した。我々は、フント結合による非局所的な揺らぎの効果が系に絶縁体的な振舞いを誘起することを明らかにし、モット転移における非局所揺らぎの重要性を示唆する結果を得た。この結果は、国内外で学会発表し、国際会議録としても発表、また論文として投稿中である。さらに、軌道間のバンド幅の違いを考慮することによっても同様の振舞いが見られている。これらの非局所揺らぎによるモット転移の特徴的な振舞いについて、単一軌道模型におけるものとの類似性も含めて、今後さらに解析を進める予定である。
また、近年の微細加工技術の発達に伴い、量子ドット系などのナノスケール電子系においても、電子の軌道自由度を制御することが可能になってきている。本研究において行った三軌道自由度を持つ量子ドット系における近藤効果の系統的な解析結果を、本年度、論文として発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Three-Orbital Kondo Effect in Single Quantum Dot System with Plural Electrons2008

    • 著者名/発表者名
      北倫子
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 77

      ページ: 094707-1-094707-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial fluctuations of spin and orbital in two-orbital Hubbard model : cluster dynamical mean field study

    • 著者名/発表者名
      北倫子
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 二軌道ハバード模型における非局所的スピン・軌道揺らぎの効果2009

    • 著者名/発表者名
      北倫子
    • 学会等名
      日本物理学会 第64回年次大会
    • 発表場所
      立教学院池袋キャンパス(発表予定)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 二軌道ハバード模型における軌道フラストレーションと非局所揺らぎの効果2008

    • 著者名/発表者名
      北倫子
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Spatial Fluctuations of Spin and Orbital in Two-Orbital Hubbard Model : Cluster Dynamical Mean Field Study2008

    • 著者名/発表者名
      北倫子
    • 学会等名
      International Conference on Low Temperature Physics (LT25)
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      2008-08-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi