最近、詳細な運命地図の研究により、ノードと原条前側の周辺領域は将来脊髄になる後部神経板だけでなく、中胚葉・表皮系を生み出す重要な領域「Stem zone」を形成していることが明らかになった。私は、Stem zoneからどのような機構で神経系・中胚葉・表皮系が生み出されるかを明らかにすることを目的として以下の研究を行った。 Sox2遺伝子は神経系原基細胞(神経板)の誕生と一致して発現する転写制御因子である。Stem zoneに存在する神経系・中胚葉・表皮系の共通前駆体がSox2遺伝子の発現するようになることが、神経板への形成にどのように関わってくるかを調べるために、Stem zoneで活性を持つSox2遺伝子のエンハンサーの一つであるN-1エンハンサーの欠失マウスを作成した。 N-1エンハンサー欠失マウス胚では、確かに、N-1エンハンサーが活性を持つ領域でSox2遺伝子の発現が失われた。しかし、正常に後部神経板は形成された。また、中胚葉・表皮系への分化へは影響が見られなかった。これは、Sox2と機能的に重複し、ほぼ同じ領域で発現しSox2と同じGroupBlSoxに属するSox3遺伝子がSox2遺伝子発現の欠失を機能的に失ったためと考えられる。このとき、同じくGroupBlSoxに属するSox1遺伝子の発現は後部神経板では見られなかった。そのため、Sox3遺伝子とSox2N-1エンハンサーの両者を欠失したマウス胚を作成し、現在解析を行っている。
|