• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高スピンラジカル高分子の合成と有機電子デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 07J07186
研究機関早稲田大学

研究代表者

加藤 文昭  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)

キーワードニトロキシドラジカル / ラジカルポリマー / 電荷輸送特性 / 磁気抵抗効果
研究概要

本研究はスピン量子数が1/2および2/2のラジカル高分子を合成、磁性金属と非磁性金属を電極とした単層素子を作成し、磁性電極とラジカル高分子間での磁気抵抗効果の発現およびそのスピン多重度との相関を見いだすことを目的とする。本年度は、スピン量子数が1/2であるラジカル分子をもちいたスピンバルブ素子を作成し、極低温磁場中での電流電圧特性評価を行った。以下実施した具体的実験事項を示す。
1)電子ビーム蒸着法によるニッケル基板の作成、膜厚・酸化保護膜の検討
2)ラジカル分子(S=1/2)によるスピンバルブ素子の作成、SQUID磁束計内において外部磁揚中での抵抗値変化測定
3)TPD等の閉殻系ホール輸送材料をもちいた単層素子を作成・評価、ラジカル分子との比較
以上の実験から次の結果を得た。ラジカル分子を中間層、ニッケルを陽極、金を陰極としたスピンバルブ素子において最大で3%の負の磁気抵抗効果を発現した。金を陽極とした場合では磁気抵抗効果は観測されず、ラジカル分子と磁性金属間での電子スピンの散乱による磁気抵抗効果の発現が示唆された。また、TPDなどの閉殻系ホール輸送材料を用いた単層素子では磁気抵抗効果は観察されず、先の結果を支持した。これらの結果は、ラジカルによるホール輸送において電子スピンの方向が維持されることを示したものであり、ラジカル分子が将来、有機スピン輸送材料としとして有力であることを示す結果と考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Hole-Transporting and Magnetoresistance Property of Nitroxide Radical Molecules2007

    • 著者名/発表者名
      F. Kato, Y. Kinugasa, J. Kido, and H. Nishide
    • 学会等名
      3rd Plastic Electronics conference
    • 発表場所
      Frankfurt
    • 年月日
      2007-10-29
  • [学会発表] ラジカルポリマーの電荷注入輸送特性と外部磁場依存性2007

    • 著者名/発表者名
      加藤文昭、衣笠由彦、伊部 武史、城戸淳二、西出宏之
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] Magnetoresistance Performance of Nitroxide Radical Molecules2007

    • 著者名/発表者名
      F. Kato, Y. Kinugasa, J. Kido, and H. Nishide
    • 学会等名
      MacroMolecular Complexes
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2007-08-28
  • [学会発表] ラジカルポリマーの合成と電荷注入輸送特性2007

    • 著者名/発表者名
      加藤文昭、衣笠由彦、崔 源成、城戸淳二、西出宏之
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2007-05-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi