• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

身体性に基づいた設計論による跳ぶ・疾走する筋骨格アスリートロボットの開発と制御

研究課題

研究課題/領域番号 07J07487
研究機関東京大学

研究代表者

新山 龍馬  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード生物規範型ロボット / 脚ロボット / バイオメカニクス / ダイナミック運動 / 運動学習
研究概要

本研究では,実世界でダイナミックな全身運動を実現できるような,生物の工学的理解による筋骨格ロボット設計論の構築および運動制御手法の提案を目指している.第二年度においては,非線形かつ多自由度な身体を実世界で動作させるための運動獲得のアプーチとして運動学習を考え,筋骨格系に適した運動表現の提案と,それを用いた運動学習手法の実証実験を行った.また,学習による運動獲得の実験結果を受けて,走る・跳ぶ・着地するといった目標タスクを達成するために必要な身体特性にさらに考察し,それを反映してロボット・ハードウェアの改良を行った.具体的な内容は以下のとおりである.
実世界におけるダイナミックな運動は精密なモデル化が難しい.そこで,運動学習によってロボットが自律的に運動を獲得することを考えた.実世界での学習に適した運動の表現としてSCA(Sparse Coding of Activation)と呼ぶ手法を提案した.また,運動の評価値のあいまいさに強い運動の最適化手法としてランダム探索と改良型山登り探索を提案した.それらを組み合わせ,二脚を備えた筋骨格ロボット"Mowgli2"を用いて跳躍・着地の運動学習実験を行った.実験の結果,提案した手法によって,筋骨格ロボットの自律的な運動獲得が可能であることが示された.また,獲得された動作は,筋骨格系の特性に適合した動作であった.
目標タスクを達成できる,改良型の筋骨格ロボットを設計・開発した.改良点としては,これまで受動ばねで代用していた筋をアクティブな空気圧アクチュエータに置き換えたこと,必要な単関節筋を追加したこと,長時間の運動実験に利用するために空気圧系を新たに構築したことである.改良型の筋骨格ロボットの実験を行い,基礎特性を確かめた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Design and Control of a Musculoskeletal Robot : Biomechanical Approach2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuma Niiyama, Yasuo Kuniyosl
    • 学会等名
      International Workshop on Robotics for Young Researchers
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-03-04
  • [学会発表] Artificial Musculoskeletal System for Bio-Inspired Robot2008

    • 著者名/発表者名
      Ryuma Niiyama, Yasuo Kuniyosl
    • 学会等名
      Ars Electronica Campus Exhibition's International Conference
    • 発表場所
      Linz, Austria
    • 年月日
      2008-09-06
  • [学会発表] A Pneumatic Biped with an Artificial Musculoskeletal System2008

    • 著者名/発表者名
      Ryuma Niiyama, Yasuo Kuniyosl
    • 学会等名
      4th Int.Symp.on Adaptive Motion of Animals and Machines(AMAM2008)
    • 発表場所
      Ohio, USA
    • 年月日
      2008-06-05
  • [学会発表] Pneumatic Bipedal Robot : A Biomechanical Approach2008

    • 著者名/発表者名
      Ryuma Niiyama, Yasuo Kuniyosl
    • 学会等名
      Dynamic Walking 2008(DW2008)
    • 発表場所
      Delft, Netherlands
    • 年月日
      2008-05-26
  • [産業財産権] 流体アクチュエータ(守秘義務により非公開)2008

    • 発明者名
      國吉康夫, 新山龍馬
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-304629(守秘義務により非公開)
    • 出願年月日
      2008-11-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi