• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

幾何的、組合せ的制約を有する三角形分割、静定グラフの生成手法の開発 建築への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07J07910
研究機関京都大学

研究代表者

谷川 眞一  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード計算幾何学 / 列挙アルゴリズム / 静定グラフ / 三角形分割 / メカニズム設計
研究概要

研究計画で掲げた三角形分割,静定グラフの生成問題の幾つかの内,主に無交差静定グラフの列挙問題に取り組み,一定の成果を得た.理論的には,無交差静定グラフのみに限らず無交差な幾何グラフを高速列挙行う為の一般的な枠組みの開発に成功し,応用面においては新たに開発したアルゴリズム実装を用い特殊な構造物の発見に寄与することが出来た.
トラス構造物の棒部材を辺、ジョイント部材を頂点と捉えることで、数理的にモデル化を行い、静定トラスの設計問題は静定グラフの生成問題としてモデル化することができる.グラフの辺制約付き無交差静定グラフ(必要枝集合Sが与えられた際、Sを必ず部分集合として含むような静定グラフ)列挙問題を考え,その問題に対する高速なアルゴリズムの設計を行った.このアルゴリズムの実装を行い,コンプライアントメカニズムと呼ばれる特殊な構造物設計問題への応用を行った.辺制約付き列挙により出力される無交差静定グラフの個数を適切に減少させ,これまで得る事ができなかった大規模なコンプライアントメカニズムの発見に寄与することが出来た.
さらに得られた知見を発展させ,高速な無交差幾何グラフ列挙の為の一般的枠組みの提案を行った.平面上の固定された点集合を頂点,それらを繋ぐ直線分を辺とするグラフを幾何グラフと呼ぶ.特に,各辺が無交差である幾何グラフを無交差幾何グラフと呼び,三角形分割や無交差静定グラフも無交差幾何グラフクラスの内の一つである.辺制約付き辞書式順序最大三角形分割の性質を用いる事で,様々な無交差幾何グラフクラスの高速列挙が可能である事を明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Enumerating constrained non-crossing minimally rigid frameworks2008

    • 著者名/発表者名
      D.Avis, N.Katoh, M.Ohsaki, I.Streinu and S.Tanigawa
    • 雑誌名

      Discrete & Computational Geometry (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Enumeration Algorithms for Non-crossing Geometric2008

    • 著者名/発表者名
      N.Katoh and S.Tanigawa
    • 雑誌名

      Proc.24th ACM Symposium on Computational Geometry (SoCG'08) (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enumeration of optimal pin-jointed bistable compliant mechanisms with non-crossing members2008

    • 著者名/発表者名
      M.Ohsaki, N.Katoh, T.Kinoshita, S.Tanigawa, D.Avis and I.Streinu
    • 雑誌名

      Structural and Multidisciplinary Optimization (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enumerating non-crossing minimally rigid frameworks2007

    • 著者名/発表者名
      D.Avis, N.Katoh, M.Ohsaki, I.Streinu and S.Tanigawa
    • 雑誌名

      Graph and Combinatorics 23

      ページ: 117-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enumerating Constrained Non-crossing Geometric Spanning Trees2007

    • 著者名/発表者名
      N.Katoh and S.Tanigawa
    • 雑誌名

      Computing and Combinatorics, Lecture Notes in Computer Science 4598 4598

      ページ: 243-253

    • 査読あり
  • [学会発表] 無交差幾何グラフ列挙アルゴリズム2008

    • 著者名/発表者名
      谷川 眞一
    • 学会等名
      電子情報通信学会大会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 必要部材制約付き平面無交差静定構造列挙アルゴリズム2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 眞一
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] Enumerating Constrained Non-crossing Geometric Spanning Trees2007

    • 著者名/発表者名
      S.Tanigawa
    • 学会等名
      13th International Computing and Combinatorics Conference
    • 発表場所
      Banff,Canada
    • 年月日
      2007-06-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi