• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

沿岸域における貧酸素水塊が水生生物の再生産および加入過程に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 07J08193
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

児玉 圭太  独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 特別研究員(PD) (90391101)

キーワード東京湾 / 貧酸素水塊 / 群集 / 個体群 / 再生産 / 初期生活史 / 底生生物 / 加入
研究概要

貧酸素水塊が水生生物の再生産および生活史初期の加入過程に及ぼす影響を明らかにするため、東京湾におけるフィールド調査を行い、サンプルの解析を実施した。平成20年度においては、東京湾における優占種であるシャコOratosquilla oratoriaを主対象種として、再生産特性の解明および初期生活史段階における減耗要因の探索を実施した。
再生産および加入過程に貧酸素水塊が及ぼす影響についての研究を進める上で、まず再生産特性を詳細に把握する必要がある。これまで、雌の生殖周期に関しては、各地の個体群において報告されてきた。一方、雄の生殖周期については陸奥湾の個体群についての報告があるが、雄の生殖器官の識別に誤りがあり、成熟段階の定義に関して問題を有している。そこで東京湾産シャコについて、雄の成熟段階を定義した上で、雌雄の生殖周期および交尾期を明らかにした。2004-2005年に産卵場(東京湾内湾南部)の4定点において、底曳網(目合1.8cm)により雌雄成体を毎月採集した。生殖器官(雄:精巣、輸精管、ペニス;雌:卵巣、受精嚢)の組織学的観察を行い、生殖細胞の発達段階に基づく成熟状態の定義、ならびに雌雄成熟個体および受精嚢内に精子を有する交尾後の雌の出現頻度についての経月変化を体長階級別(<7cm、7-<10cm、≧10cm)に調査した。成熟を開始する体長および時期が雌雄で異なった。雄は着底後体長4cm以上に達した当歳の個体から成熟を開始した。一方、雌は産まれた翌年に体長7cm以上に達した個体から成熟を開始した。精巣内において精細胞または精子が産生されている個体の輸精管およびペニス内に精子の存在が認められた。精巣内の精子産生は1-9月に活発だが、輸精管およびペニス内には精子が周年存在していた。一方、雌の成熟個体および受精嚢内に精子が存在する個体の出現時期には明瞭な季節性がみられ、体長≧10cmでは5-6月、7-<10cmでは7-8月にピークとなった。11-4月の期間には全ての雌個体の受精嚢内において精子は存在しなかった。以上より、雄は周年成熟状態にあるが、交尾は雌が成熟して産卵可能となる期間にのみ行われることが示唆された。
次に、資源量変動要因の解明のために生活史のどの時点で大きな減耗が生じるのかを明らかにすることを目的として、生活史初期(産卵、幼生、着底)における量的関係を調査した。また、貧酸素水塊が稚シャコの出現時期・場所におよぼす影響を調査した。2004-2008年に湾全域に設定した定点において、底曳網(目合1.8cm)により成体と稚シャコを毎月採集した。同期間に、NORPACネット(目合0.33mm)の鉛直曳網により幼生を採集した。CTD/DOロガーによる底層溶存酸素(DO)の観測も行った。産卵量、および幼生と稚シャコの密度の指数を算出し、経月・経年変化を調べた。また、各指数の月平均値の間で相関係数を算出した。稚シャコと貧酸素水塊(DO濃度<2ml/l)の空間分布を各月について調査した。産卵量と幼生密度は同様の経年変化を示し、2004、2007、2008年に高かった。一方、稚シャコ密度は2007年のみ高く、産卵量および幼生密度とは異なる経年変化を示した。産卵期は5-9月で、7-8月の産卵量とそれ由来の幼生密度が高かった。稚シャコ密度は12月にピークを示し、これは10月の着底に由来するものと推察された。産卵量と幼生密度の間には有意な正の相関がみられたが、幼生と稚シャコの密度の間に有意な相関はみられなかった。稚シャコは湾全域に出現したが、貧酸素水塊が存在する水域の分布密度は著しく低かった。以上より、現在の資源は夏生まれの個体に支えられていること、親の資源量水準が産卵量と幼生密度の水準を決定すること、幼生〜稚シャコ期の間の生残率に年変動があり、それが当歳の加入量を規定していること、および貧酸素水塊が稚シャコの分布を制限していることが示唆された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Comparison between surface-reading and cross-section methods using sagittal otolith for age determination of the marbled sole Pseudopleuronectes yokohamae2009

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kodama K, Kume G, Oyama M, Katayama S, Takao Y, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 379-385

    • 査読あり
  • [学会発表] 東京湾産ホシザメの資源量変動に伴う生活史特性の変化:(1)繁殖特性2009

    • 著者名/発表者名
      大山政明, 児玉圭太, 李政勲, 山口敦子, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 東京湾産ホシザメの資源量変動に伴う生活史特性の変化:(2)栄養状態と食性2009

    • 著者名/発表者名
      大山政明, 児玉圭太, 李政勲, 山口敦子, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 東京湾産マコガレイの産卵量, 仔稚魚密度の時空間的変化, および環境要因の影響2009

    • 著者名/発表者名
      李政勲, 児玉圭太, 大山政明, 赤羽祥明, 一色竜也, 高尾雄二, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 東京湾産シャコの産卵量, 幼生密度および稚シャコ密度の量的関係の経年変動2009

    • 著者名/発表者名
      児玉圭太, 大山政明, 李政勲, 赤羽祥明, 田島良博, 清水詢道, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 東京湾におけるマコガレイ浮遊仔稚魚の出現様式2009

    • 著者名/発表者名
      李政勲, 児玉圭太, 大山政明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      平成20年度東京湾研究会ミニシンポジウム
    • 発表場所
      アジュール竹芝
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] 東京湾におけるホシザメの生活史特性の変化:資源量増大期に観察された食性及び繁殖特性2008

    • 著者名/発表者名
      大山政明, 児玉圭太, 李政勲, 山口敦子, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第11回研究発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] 東京湾におけるマコガレイの生活史特性の変化:資源量低水準期における成長、食性及び成熟2008

    • 著者名/発表者名
      李政勲, 児玉圭太, 大山政明, 久米元, 高尾雄二, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第11回研究発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] 東京湾産ホシザメの資源量変動にともなう生活史特性の変化2008

    • 著者名/発表者名
      大山政明, 児玉圭太, 李政勲, 山口敦子, 白石寛明, 堀口敏宏
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会:板鰓類の魅力と多様性
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] Exploration of causal factors affecting change in stock size of megabenthos in Tokyo Bay : community and population-level approach2008

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Horiguchi T, Oyama M, Lee JH, Akaba Y, Tajima Y, Shimizu T, Kume G, Yamaguchi A, Takao Y, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M
    • 学会等名
      The 3rd Bilateral Seminar Italy-Japan Physical and Chemical Impacts on Marine Organisms -Seeking Sustainability and Postgenomics
    • 発表場所
      Mielparque-Nagoya, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] 東京湾マコガレイの資源解析2008

    • 著者名/発表者名
      一色竜也, 李政勲, 大山政明, 児玉圭太, 堀口敏宏
    • 学会等名
      2008年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Changes in the life history traits concurrent with the change in the abundance of the starspotted dogfish Mustelus manazo in Tokyo Bay, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Oyama M, Kodama K, Lee JH, Yamaguchi A, Shiraishi H, Horiguchi T
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Changes in the growth, feeding habit, and reproductive traits in relation to stock size of the marbled flounder Pseudopleuronectes yokohamae in Tokyo Bay, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kodama K, Oyama M, Kume G, Takao Y, Horiguchi T
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] A long-term change in the abundance, biomass and species composition of megabenthic assemblage in Tokyo Bay, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Horiguchi T, Kume G, Oyama M, Lee JH, Yamaguchi A, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] A long-term monitoring of the dynamics of megabenthic assemblage in Tokyo Bay, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Horiguchi T, Kume G, Oyama M, Lee JH, Yamaguchi A, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M
    • 学会等名
      5th SETAC World Congress
    • 発表場所
      Sydney Convention and Exhibition Centre, Sydney, Australia
    • 年月日
      2008-08-07
  • [学会発表] Fishery, life-history change, and population dynamics of mantis shrimp in Tokyo Bay2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Kodama K, Horiguchi T, Tanaka Y
    • 学会等名
      93rd Ecological Society of America Annual Meeting
    • 発表場所
      The Midwest Airline Center, Milwaukee, Wisconsin, USA
    • 年月日
      2008-08-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2014-12-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi