• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

沿岸域における貧酸素水塊が水生生物の再生産および加入過程に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 07J08193
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

児玉 圭太  独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 特別研究員(PD) (90391101)

キーワード東京湾 / 貧酸素水塊 / 群集 / 個体群 / 再生産 / 初期生活史 / 底生生物 / 加入
研究概要

東京湾における底棲魚介類群集の資源量と種組成の経年変動を明らかにするために、1977~1995年および2003~2008年に行われた底曳網漁獲調査のデータを解析した。1980年代中期までは、シャコ、ハタタテヌメリ、マコガレイを中心に資源量が増加した。しかし、1980年代末に多くの魚種の資源量が同調的に急減し、1990年代も低水準で推移した。2000年代には大型魚類(スズキ、板鰓類)が顕著に増加したが、その他の魚種の資源量は依然として低水準であった。資源量と環境因子の変動傾向を判別分析により解析した結果、資源量は溶存酸素濃度、水温、降水量、動物プランクトン豊度と同調して変化することが示唆された。以上の結果は、環境変化が湾内の生態系へ影響を及ぼし、その結果として底棲魚介類の種組成および資源量が同調して変化したことを示唆する。
東京湾におけるマクロベントス群集の生物量と種組成の時空間的変化を明らかにするために、2006年4月から2007年3月にかけて毎月1回、東京湾全域に設定した10定点においてマクロベントス採集を実施した。同時にCTDデータ、水および泥の試料も採取した。クラスター解析の結果、調査定点はマクロベントスの種組成、生物相の違いにもとづく4水域(湾奥部、湾中央部、湾南西部、湾南東部)に区分された。湾奥部、湾中央部、湾南西部においては、底質は泥質であり、底泥中の強熱減量、TOC、TN、TSは高かった。湾奥部および湾中央部では生物量と多様度は低く、スピオ類(Prionospio pulchra, Paraprionospio patiens, Paraprionospio coora)、クシカギゴカイSigambra sp.などの多毛類およびシズクガイTheora fragilisが優占していた。湾南東部は砂質で強熱減量、TOC、TN、TSは低かった。種組成は湾奥部・湾中央部に類似したが、生物量は多かった。湾南東部においては、生物量、多様度はともに高く、ラスバンマメガニPinnixa rathbuniや端脚類などの甲殻類の生物量も多かった。季節変化においては、夏期の湾奥~湾中央部において、底層の貧酸素水塊の形成の影響により、無生物域が観測された。秋に貧酸素水塊が解消したことにともない、同水域においてスピオ類、クシカギゴカイ、シズクガイなどの幼若個体の新規加入がみられた。以上の結果は、貧酸素水塊が底棲魚介類の主要餌料であるマクロベントス群集の消長に甚大な影響を与えていることを示唆する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Impaired megabenthic community structure caused by summer hypoxia in a eutrophic coastal bay.2010

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Oyama M, Kume G, Serizawa S, Shiraishi H, Shibato Y, Shimizu M, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Ecotoxicology 19

      ページ: 479-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ovarian development and size at maturity of the mud crab Scylla olivacea in Pak Phanang mangrove swamps, Thailand.2010

    • 著者名/発表者名
      Islam MS, Kodama K, Kurokura H
    • 雑誌名

      Marine Biology Research 6(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial, phase, and temporal distributions of perfluorooctane sulfonate(PFOS)and perfluorooctanoate(PFOA)in Tokyo Bay, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Serizawa S, Isobe T, Kobayashi J, Kodama K, Kume G, Lee JH, Maki H, Imaizumi Y, Suzuki N, Horiguchi T, Morita M, Shiraishi H
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology DOI : 10.1021/es1007609(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神奈川県における水揚情報を基にした東京湾におけるマコガレイの資源構造2010

    • 著者名/発表者名
      一色竜也, 李政勲, 大山政明, 児玉圭太, 堀口敏宏
    • 雑誌名

      東京湾の漁業と環境 1

      ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 東京湾におけるマコガレイの浮游仔稚魚の出現様式2010

    • 著者名/発表者名
      李政勲, 児玉圭太, 大山政明, 堀口敏宏
    • 雑誌名

      東京湾の漁業と環境 1

      ページ: 16

  • [雑誌論文] Interannual variation in quantitative relationships among egg production and densities of larvae and juveniles of the Japanese mantis shrimp Oratosquilla oratoria in Tokyo Bay, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Oyama M, Lee JH, Akaba Y, Tajima Y, Shimizu T, Shiraishi H, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 875-886

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproductive biology of the Japanese mantis shrimp Oratosquilla oratoria(Crustacea Stomatopoda): annual cycle of gonadal development and copulation.2009

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Shiraishi H, Morita M, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Marine Biology Research 5

      ページ: 415-426

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in growth of marbled sole(Pseudopleuronectes yokohamae)between high and low stock-size periods in Tokyo Bay, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kodama K, Oyama M, Kume G, Takao Y, Shiraishi H, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 929-935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A long-term change in the abundance, biomass and species composition of megabenthic assemblage in Tokyo Bay, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Horiguchi T, Kume G, Oyama M, Lee JH, Yamaguchi A, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th World Fisheries Congress (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Changes in the life history traits concurrent with the change in the abundance of the starspotted dogfish Mustelus manazo in Tokyo Bay, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      4)Oyama M, Kodama K, Lee JH, Yamaguchi A, Shiraishi H, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th World Fisheries Congress (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Changes in the growth, feeding habit, and reproductive traits in relation to stock size of the marbled flounder Pseudopleuronectes yokohamae in Tokyo Bay, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kodama K, Oyama M, Kume G, Takao Y, Horiguchi T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th World Fisheries Congress (CD-ROM)

  • [学会発表] Analysis of relationships between hypoxia and marine megabenthos at community and population levels : a comparative case study in Tokyo Bay, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Oyama M, Lee JH, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M, Horiguchi T
    • 学会等名
      SETAC North America 30th Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans Hilton Riverside, New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] Long-term dynamics of the megabenthic assemblage in Tokyo Bay, Japan : possible linkage to environmental variations.2009

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Horiguchi T, Kume G, Oyama M, Lee JH, Yamaguchi A, Shibata Y, Shiraishi H, Morita M, Shimizu M
    • 学会等名
      3rd GLOBEC Open Science meeting
    • 発表場所
      Victoria Conference Centre, Victoria, B.C., Canada.
    • 年月日
      2009-06-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-12-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi