• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

グローバル時代におけるタイの集合的記憶と国家意識の形成に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J08452
研究機関名古屋大学

研究代表者

翁川 景子  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード国家 / タイネス / アジア認識 / 日系企業 / 集合的記憶 / グローバル時代 / タイ / ナショナリズム
研究概要

本研究は、第一にタイにおける国家意識形成に関する顕在的・潜在的なプロジェクトの調査をもとに、国家概念の再検討をおこなうこと、第二に日本とタイとの(援助活動、経済活動などにおける)関連を調査することを通して、タイにおける市民社会形成について検討することが主な目的である。
第一の目的を達成するために、今日のタイを表象する言葉として用いられる「タイネス(Thainess)」をめぐる歴史的変遷についての研究を進めた。タイネスとは「タイらしさ」と意味するものとされるが、この観念の構成要素や内容は明確ではなく、ナショナリズム的な観点からも多く議論されている。私は、これについてタイと日本で収集した資料から今日のタイネスが意味しているものと、タイの国家形成に関する歴史的な議論のなかで取り上げられてきたチャートという観念との関連性を検討した。これを通して、タイネスについてはタイとASEAN諸国との関連、観光業との関連からも検討していくための基盤的考察にも着手した。
また、第二の目的を達成するために、タイ研究において長らく支配的な枠組みであった「ルース概念」について、「二重化された他者としてのアジア」という観点から再構成をおこなった。さらにこの観点を基盤とし、タイに現地法人を置く日系企業の調査をおこなった。タイの日系企業が抱えるコンフリクトは、しばしば異文化論の文脈で価値観の相違として論じられてきた。しかし私の調査結果によると、タイ日系企業においてコンフリクトと考えられてきたものの前提には、「分業における自分の仕事の領域に関する認識」に相違があったことが明らかになった。E.ゴフマンの関与概念を用いてデータを分析し、両者の分業認識に関する相違が、あいさつ運動という営みを契機に克服されていくプロセスを明らかにした。そして、それは同時に新しい集団の生成の端緒でもあることを指摘した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] タイ日系企業に関する社会学的一考察-コンフリクトの克服プロセスに注目して2008

    • 著者名/発表者名
      翁川 景子
    • 雑誌名

      『社会学論集』 第28号

      ページ: 47-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ルース概念」の再検討-タイ研究への序奏2007

    • 著者名/発表者名
      翁川 景子
    • 雑誌名

      『コロキウム』 第3号

      ページ: 105-112

    • 査読あり
  • [学会発表] タイネス(Thainess)の検討-タイにおけるナショナリズムへの集合的記憶論からの接近2007

    • 著者名/発表者名
      翁川 景子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] A critical consideration of"Thai-ness":Thai nationalism from a perspective of the theory of collective memory2007

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Keiko
    • 学会等名
      International Workshop on Asian Studies
    • 発表場所
      The University of Manchester
    • 年月日
      2007-08-09
  • [学会発表] 失われた/失われゆく女性たちの行方2007

    • 著者名/発表者名
      翁川 景子
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーンin名古屋
    • 発表場所
      ウィルあいち
    • 年月日
      2007-07-01
  • [図書] 〈入門〉グローバル化時代の新しい社会学2007

    • 著者名/発表者名
      翁川 景子
    • 総ページ数
      128-131,240-241
    • 出版者
      新泉社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi