研究課題
セマフォリンの代表的な受容体であるplexin-Alは、神経系における解析から細胞運動に関与することが知られている。申請者のこれまでの解析から、Plexin-Al欠損マウスでは生体内におけるT細胞primingが障害されていることが明らかにされているが、その詳細については不明であった。本研究では、I)樹状細胞のtraffickingにおけるplexin-Alの役割の検討及び、II)plexin-Alの下流のシグナル経路の解析を目的としているが、一昨年の研究成果により、1)plexin-Al欠損樹状細胞は末梢組織から所属リンパ節への遊走が障害されていること、2)樹状細胞が末梢から所属リンパ節へ遊走する際の、リンパ管内皮細胞をtransmigrationする過程にplexin-Alが重要な役割を担うこと、を明らかにした。本年度は更に、3)樹状細胞が内皮細胞をtransmigrationする過程にはSema6D-plexin-Al相互作用よりもむしろ、Sema3A-Neuropilin-1-plexin-Al相互作用が重要であることを、Sema3A,Sema6C,Smea6D欠損マウス及びNeuropilin-1変異マウスの解析から明らかにした。現在、Sema3Aの樹状細胞移動における作用機序について検討を行っている。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)
Developmental Biology 321
ページ: 251-62
Developmental Biology 324
ページ: 1-9
FEBS Letters 582
ページ: 3935-40