• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

分子の構造変化が結晶の表面モルフォロジー変化を誘起する際に寄与する協同効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07J09699
研究機関九州大学

研究代表者

黒木 瑠美  九州大学, 大学院・工学研究院, 特別研究員(DC1)

キーワードフォトクロミズム / フォトメカニカル機構 / 結晶形状変化
研究概要

本研究はフォトクロミック分子の異性化による幾何構造変化を利用したナノアクチュエーターの構築を目指し、一分子の幾何構造変化をマクロな材料変形へと繋げる上での必要条件を解明するものである。申請時にはアクチュエータ素子としてジアリールエテン結晶表面を提示したが、近年、結晶表面ではなく結晶の外形が変化する系も発見された。前者がAFMを用いバルク結晶表面におけるナノメートルオーダーの変化を観測するのに対し、後者は光学顕微鏡を用いてμメートルオーダーの結晶の変形を観測する。
平成19年度は、後者の系に関して先行研究の追試を行うと共に試料の作製、及び装置の操作に習熟した。さらに、形状変化を示す系の必要条件を探索する目的で、複数の化合物について結晶の光反応による挙動を確認したが、明確な形状変化は観測できなかった。そこで、先行例と同様の結晶パッキングを持つ化合物の合成を行い(一つは既知、もう一つは新規)、それらの結晶の光反応による形状変化挙動を観測した。結果、結晶はいずれも形状変化を示し、なおかつその変形の様式は両者とも先行研究と同じものであった。この形状変化の様式は先行例と全く同様の機構、すなわち結晶のパッキングと一分子の幾何構造変化に由来する協同効果より説明できた。この結果は、先行研究において示唆にとどまっていた結晶形状変化の機構を強く保証し、その本質を解明していく上で基盤となる非常に重要な知見である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Photochromism of mixed crystals containing bisthienyl-, bisthiazolyl-, and bisoxazolylethene derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Takami, Lumi Kuroki, Masahiro Irie
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 129

      ページ: 7319,7326

    • 査読あり
  • [学会発表] ジアリールエテン単結晶の結晶構造と光異性化による構造変化2008

    • 著者名/発表者名
      黒木瑠美
    • 学会等名
      日本化学会 第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Photochromism of multi-component diarylethene crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Lumi Kuroki, et. al.
    • 学会等名
      The Post ISNA-12 Symposium on Physical Organic Chemistry in Fukuoka
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2007-07-31
  • [学会発表] Multi-color Photochromism of Mixed Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Lumi Kuroki, et. al.
    • 学会等名
      12th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Awajishima, Japan
    • 年月日
      2007-07-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi