• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

単一磁束量子を情報担体とする高速集積回路および実装技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J11952
研究機関財団法人国際超電導産業技術研究センター(超電導工学研究所)

研究代表者

藤原 完  財団法人国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所, デバイス研究開発部・低温デバイス開発室, 特別研究員(PD)

キーワードSFQ / 超伝導Nb多層デバイス構造 / モート構造 / 超電導フラッシュ型ADコンバータ / エラー補正回路 / 相補型コンパレータ / セルライブラリ / インターリーブ
研究概要

超電導回路技術を用いた次世代アプリケーション実現の為に、私は、複数グランド層を持つNb多層デバイス構造を用いたセルライブラリ作成に向け、最適なモート構造の検討を行った。その結果、4隅の全グランド層を貫通する構造に、主グランド層のみの1層モートでセルを囲む構造を組み合わせた構造が最適である。今回の構造により、磁束トラップによる回路誤動作の影響をほぼ排除する事が期待出来る。
また、半導体技術では実現が難しい100GS/s以上の高速サンプリングでの動作を目指し、超電導フラッシュ型ADコンバータの開発を行った。私は、まず、4-bitエラー補正回路の開発を行った。ブロックごとのクロック方式を改良し、タイミングマージンが大きい回路構成を採用する事で、高速動作が可能な構成を提案した。その結果、2.5kA/cm^2Nb標準プロセスを用いた4-bitエラー補正回路のサンプリングクロック周波数30GHzの高速動作実証に成功した。また、10kA/cm^2プロセスを用いた1-bitエラー補正回路50GHz以上の動作も確認した。次に、我々が提案を行ってきた相補型コンパレータの高速動作実証に向けた設計改善を行い、入力感度を10倍程度改善し、4-bitADCに関して入力信号10GHzで有効ビット数3bitの動作に成功した。またコンパレータ単体の感度としては、ほぼシミュレーション通りの結果を得た。その後、コンパレータ、後段回路(エラー補正回路、インターリーブ)を統合した5-bit超電導フラッシュ型ADCの機能試験の実証に成功した。これは、今後の高速測定や、冷凍機への実装につながる重要な結果であるといえる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Research on Effective Moat Configuration for Nb Multi-Layer Device Structure

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, S. Nagasawa, Y. Hashimoto, M. Hidaka, N. Yoshikawa, M. Tanaka, H. Akaike, A. Fujimaki. K. Takagi, N. Takagi
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond (採択決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Single Flux Quantum cells for a 10-Nb-layer process

    • 著者名/発表者名
      H. Akaike, M. Tanaka, K. Takagi, I. Kataeva, R. Kasagi, A. Fujimaki, K. Takagi, M. Igarashi, H. Park, Y. Yamanashi, N. Yoshikawa, K. Fujiwara, S. Nagasawa, M. Hidaka, N. Takagi
    • 雑誌名

      Physica C. (採択決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Research of effective moats for Nb multi-layer device structure2008

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, S. Nagasawa, Y. Hashimoto, M. Hidaka, N. Yoshikawa, M. Tanaka, H. Akaike, A. Fujimaki, K. Takagi, N. Takagi
    • 学会等名
      2008 Applied Superconductivity Conference
    • 発表場所
      米国シカゴ
    • 年月日
      2008-08-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi