• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

モバイル・ユビキタス環境における空間情報アクセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J55301
研究機関京都大学

研究代表者

服部 峻  京都大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード情報抽出 / 画像検索 / 外観情報 / モバイル・ユビキタス環境 / コンテキスト・アウェア / ロケーション・アウェア / 地理情報 / データベース
研究概要

既に提案を行っていたオブジェクトの言語メディアとしての外観情報のWebからの抽出手法を出発点として、まず、オブジェクトの画像メディアとしての外観情報をWebから検索する手法について取り組んだ。オブジェクトの情報抽出に関する先行研究の調査を行った上で、外観情報に特化した抽出手法を実現するために必要な基盤技術を洗い出しを行った結果、Webから抽出した言語メディアとしての外観情報(特に色名)を画像特徴量に変換し、その画像特徴量に基づいて画像検索を行うことで、対象オブジェクトの「典型的な画像」を検索する手法を考案した。次に、これまでの研究を進め、オブジェクトのコンテキストに依存する外観情報をWebから抽出する手法の開発に取り組んだ。これまでの提案手法により典型的な外観情報は抽出できるが、オブジェクトの外観は一般に、その対象オブジェクトや観測者の置かれているコンテキスト(時間や空間、状況)に依って変化するため、ユーザの置かれているコンテキストが時々刻々変化するモバイル・ユビキタス環境における空間情報アクセスで利用するには典型的な外観情報だけでは不十分である。そこで、典型的な外観ではないが、対象オブジェクトの外観が変化するようなコンテキスト(語)をWebから抽出し、そのコンテキスト毎に言語メディアとしての外観情報をWebから抽出したり、画像メディアとしての外観情報を検索したりする初歩的な手法を考案した。この初歩的な研究の結果、典型的な外観情報についてはWeb上にある程度十分な量存在するが、コンテキスト毎の(特に言語メディアとして)外観情報はWeb上にあまり十分な量が存在しないことも分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 色名抽出と色特徴量変換に基づく典型的画像のWeb検索2008

    • 著者名/発表者名
      服部 峻, 田中 克己
    • 雑誌名

      日本データベース学会論文誌(DBSJ Letters) 6

      ページ: 9-12

    • 査読あり
  • [学会発表] コンテキストに依存する外観情報のWebからの抽出2008

    • 著者名/発表者名
      服部 峻
    • 学会等名
      第19回データ工学ワークショップ(DEWS'08)
    • 発表場所
      日本・宮崎
    • 年月日
      2008-03-09
  • [学会発表] Webからの外情報抽出とその画像特徴量変換に基づく「典型的な画像」の検索2007

    • 著者名/発表者名
      服部 峻
    • 学会等名
      データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb'07)
    • 発表場所
      日本・東京
    • 年月日
      2007-11-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.dl.kuis.kyoto-u.ac.jp/~hattori/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi