• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

カムチャッカ半島民族芸能調査/コリヤクとアリュート

研究課題

研究課題/領域番号 08041002
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関小樽商科大学

研究代表者

大島 稔  小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)

研究分担者 LENARD Kamer  アラスカ大学, 博物館・アラスカ原住民伝統映像センター, 所長
甲地 利恵  道立アイヌ民族文化研究センター, 研究職員
岸上 伸啓  国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授 (60214772)
渡部 祐  道立北方民族博物館, 学芸課, 課長
谷本 一之  道立アイヌ民族文化研究センター, 所長 (20002446)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードカムチャッカ半島、 / コリヤク、 / イテリメン、 / 民族芸能、 / 太鼓制作、 / 生業活動、 / 漁撈、 / 採集
研究概要

1997年7〜8月の調査では、平成8年度末調査地のコマンドルスキー諸島での調査は交通事情の悪化のため定期便が利用できないため、やむなく断念したが、ペトロパブロフスクに在住するコマンドルスキー諸島ベーリング島出身のアリュートの古老を見いだし、歌1篇とアザラシ踊り一曲を録音・録画し、アラスカのアリュートでは失われて久しい伝統的な物語2篇を記録した。
ペンジナ湾周辺の調査では、地方都市のマニリ周辺の海岸、河岸に点在するウストゥ・ペンジナ、ミキ-ナ、シェスタコヴァの集落及びタロフスカ河岸のトナカイ飼育夏の村を訪れ、約40曲の歌を録音・録画した。また、漁撈・狩猟活動を実地で観察し、生業活動の実際を録音・録画により記録した。生業調査では、Jochelson資料と比較すると海岸コリヤクにおける漁法が非常に伝統漁法を残すという意味で保守的であることが明らかになった。また、トナカイ飼育を行うコリヤクにおいて夏にトナカイを飼育しながら移動する若者グループと夏のキャンプ地を守り、干し魚作りやベリ-採取を行う年寄りグループとの関係、住居の構造、食糧保存の方法などのトナカイ飼育と漁撈・採集との補完的な関連を示す貴重な生業情報を得た。コリヤク芸能調査では、男女における歌唱法の相違、及び歌唱の地域差に関する情報が得られた。マニリでは、ドラム製作法とドラムにまつわる2篇の物語を採集した。
1997年9月の調査では、ペンジンスキー地区ティリチキでコリヤクの民謡、約10曲を録音・録画した他にペトロパブロフスク在住のイテリメン古老の伝統的民謡約10曲を録音した。ペトロパブロフスクで開催されたカムチャッカロシア帰属250周年記念行事の一つ「全カムチャッカ芸能フェスティバル」を取材し、カムチャッカの各地から参加した7つの民族アンサンブルのプログラムを録音・録画することができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大島 稔: "‘Subsistence Hunting and Hunting Rituals in Lesnaja Koryak in Kamchatka Peninsula (カムチャッカ半島レスナヤ・コリヤクにおける生業狩猟と儀礼)'" 小樽商科大学人文研究. 第94輯. 1-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷本 一之: "「北に伝わる神話の世界」" <東京の夏>音楽祭'97プログラム冊子 <東京の夏>音楽祭'97実行委員会. 47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷本 一之: "「生きることと歌うこと---極北の生活と芸能---」" '97ふくい国際芸術祭報告書 '97ふくい国際芸術祭実行委員会. 51-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸上 伸啓: "「コリヤ-ク民族誌点描」" 環オホーツク1996. 第4号. 1-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸上 伸啓(1997): "「ロシア極東カムチャッカ半島のコリヤ-クとエヴェン---1996年エッソ調査」" 『人文論究』. 第64号. 47-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部 裕: "「北東アジア沿岸におけるサケ漁(II)---加工・保存、精神文化、商業捕獲の影響を中心に---」" 北海道立北方民族博物館研究紀要. 第6号. 199-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大島 稔 編著: "カムチャッカ半島民族芸能調査/コリヤクとアリュート:研究成果報告書" 小樽商科大学言語センター, 150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Subsistence Hunting and Hunting Rituals in Lesnaja Koryak in Kamchatka Peninsula" Review of Liberal Arts No.94, Otaru University of Commerce. 1-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanimoto, Kazuyuki: "The World of Myth in the North" 'Summer in Tokyo' Music Festival '97 Program Booklet, Organizing Committee of 'Summer in Tokyo' Music Festival '97. 47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanimoto, Kazuyuki: "To Live and to Sing---Life and Folk Arts in the North"" '97 Fukui International Music Art Festival Report, Organizing Committee of '97 Fukui International Art Festival. 51-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "A Sketch of Koryak Ethnography" Circum-Okhotsk 1996. Vol.4. I-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "The Koryak and Even on Kamchatka Peninsula, Russian Far East---1996 Ressarch in Esso" Journal of the Society of Liberal Arts No.64, Hokkaido University of Education at Hakodate. 47-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, Yutaka: "Salmon Fishing in North-eastern Asia (II) : Special Reference to Foodp-rocessing, Storing, Spiritual Culture and Influences of Commercial Fishing" Bulletin of the Hokkaido Museum of Northern Peoples. Vol.6. 199-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Oshima ed.: Subsistence, Society and Folk Art of Indigenous Peoples in Kamchatka Region. Otaru University of Commerce, Center for Language Studies, 144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi