研究課題/領域番号 |
08041009
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
新谷 忠彦 東京外国語大学, AA研, 教授 (90114800)
|
研究分担者 |
澤田 英夫 東京外国語大学, AA研, 助手 (60282779)
DANIELS Christian 東京外国語大学, AA研, 教授 (30234553)
加藤 昌彦 国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 助手 (30290927)
加藤 久美子 名古屋大学, 文学部, 助教授 (80252203)
飯島 明子 天理大学, 国際文化学部, 助教授 (70299155)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | シャン文化圏 / 黄金の四角地帯 / カレン語 / パダウン語 / 貝葉文書 / パップサー / スィアム語 / シダ語 |
研究概要 |
本研究は二つの目的をもって企画された。第一は複合文化交流圏としてのシャン文化圏をこれまでのような中国の辺境とする視点、或は国民国家論からの視点ではない、シャン文化圏を中心とした新しい視点でとらえることである。第二は、極めて乏しいこの地域の言語・文化に関する資料を貪欲なフィールドワークで大量に収集することである。第一の点については、これまで国家形成の歴史から見離されていた現在の少数民族がこの地域の歴史の舞台で極めて大きな役割を演じていたことが判明してきた。今後の更なる調査研究によりこの地域の歴史が一変する可能性がある。第二の点について、言語の分野では、我々の調査によって、これまで殆ど資料の無かったパダウン語、カヨー語、ゲーバー語、シダ語、パラ語、スィアム語、カビット語、エン語、ダノー語等の資料が集まった。ロンウォー語、リス語、ラワン語については比較研究に十分な資料が集まった。また、我々の調査によってカレン語の文法研究が大きく前進した。歴史の分野では、この地域を結び付ける、交易の実態、技術移転の経緯、民族の移動と接触の経緯に関し極めて重要な知見が得られた。また、この地域に大量に存在する貝葉文書及びパップサー文献の調査を言語学・歴史学的見地から総合的に行ない、大量の新たな文献を発見することができた。これらの文献の解読により、今後この地域の歴史研究に大きな転換点をもたらすことは確実である。文化人類学の分野では、民族間関係とアイデンティティーの問題に関し幅広く調査し、国民国家・領域国家に組み入れられる中での民族のアイデンティティーについての重要な成果が得られた。
|