• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

北・中央ユーラシアのチュルク系極小言語の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041022
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 言語学・音声学
研究機関京都大学

研究代表者

庄垣内 正弘  京都大学, 文学研究科, 教授 (60025088)

研究分担者 栗林 裕  岡山大学, 文学部, 助教授 (30243447)
橋本 勝  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (10030165)
菅原 睦  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (50272612)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
林 徹  東京大学大学院, 人文社会系研究科, 助教授 (20173015)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードチュルク語 / 危機言語 / ヤクート語 / ウイグル語 / エイヌ語 / トラヴァ語 / ガガウズ語 / ハラジ語
研究概要

本研究課題は1996〜1998年度の3年間にわたり実施されたチュルク系極小言語の調査研究である。その実施過程においては周辺の諸言語との関係にも注目し、また海外の関連分野の研究者等と密な協力関係を築き、多角的な研究成果を上げた。
極小言語すなわち消滅の危機に瀕した言語の調査研究が現在の言語研究における優先課題のひとつであることは、一般に認識されている。中央アジアを中心に東シベリアから小アジアにいたるユーラシア大陸に広く帯状に分布するチュルク語は大きく分類して30の方言をもつが、そのうち20方言はやはり消滅の危機にあるといってよい。
当プロジェクトはそういったチュルク語における言語の変化や使用の状況、ならびに消滅への移行のメカニズムについて言語調査の結果を基に、過去の文字記録をも参照にしながら研究記述した。研究結果は個々の分担者が論文あるいは口頭においてすでに発表してきた。プロジェクト主催のシンポジウムと講演会の開催も合計16回に及び、その内容を一般に知らしめた。
なお、本研究課題の実施期間を終えるにあたり、参加研究者すなわち研究代表者・分担者・協力者がその研究結果の一部を提出してContributions to the Studies of Eurasian Languages(1999年5月刊行予定)のもとにまとめた。内容はヤクート、ドルガン、トワ、の北ユーラシア、新ウイグル、ウズベク、カザフ、エイヌの中央ユーラシア、ガガウズ、トルコ(下位方言)、ハラジの西ユーラシアの各現代チュルク語諸方言、および中央アジアチュルク語の過去の文字記録、さらに周辺言語であるエベンキ語、エベン語、モンゴル語について論じたものである。

  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文字音写された漢語仏典断片について、-ウイグル漢字音の研究-(続)" 西南アジア研究. 46. 1-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "Uyghur fragments of the Qian-zi-wen" Turkic Languages. 6. (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 徹: "Separated Genitive Construction in Modern Turkish" The Dative and Related Phenomena. 227-257 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 徹: "Gender Differences in Modern Turkish Discourse" International Journal of the Sociology of Language. 129. 117-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤代 節: "ヤクート語語彙研究(2):方向表現" 学術情報センター紀要. 9. 113-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤代 節: "ヤクート語語彙研究(3):動植物名称" 学術情報センター紀要. 10. 53-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 睦: "『バーブル詩集(文法・テキスト・語彙・ファクシミリ)』(書評論文)" 東洋學報. 79-03. 039-047 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 睦: "チャガタイ・トルコ語の成立と文学的伝統" アジア言語論叢. 2. 121-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本 勝: "アルタイ諸語と日本語の二、三の動詞語根形態素の比較" 語源研究. 33. 40-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本 勝: "モンゴル・ザハチン族に関する覚え書き" 大阪外国語大学論集. 20. 245-288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 栗林 裕: "Complement incooporation and subject to object rasing in Turkish" Proceedings of the 8th International Conference on Turkish Linguistics. 89-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 栗林 裕: "Double case marking in Gagauz" The Proceedings of the 9th International Conference on Turkish Linguistics. forthcoming. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄垣内正弘, トゥグーシェワ, L, 藤代節: "ウイグル文 Dasakarma pathavadanamala の研究" 松香堂, 392p (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 徹: "現代ウイグル語ウルムチ方言語彙集" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, xvi + 252p (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄垣内正弘, 藤代節(編): "Contributions to the Studies of Eurasian Languages : Issnes in Turkic Languages" 京都大学(近刊), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林徹, サービットローズュー他: "A Vocabulary of Eynu in Paynap, Southwestern Xinjiang" 京都大学(近刊), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO,Masahiro: "Chinese Buddhist Texts in Uighur Script (Cont'd)" Bulletin of the Society for Western and Southern Asiatic Studies. Vol.46. 1-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO,Masahiro: "Uyghur fragments of the Qian-zi-wen" Turkic Languages. vol.6 (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI,Tooru: "Separated Genitive Construction in Modern Turkish" The Dative and Related Phenomena, Hitsuji Shobo. 227-257 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI,Tooru: "Gender differences in modern Turkish discourse" International Journal of the Sociology of Language. vol.129. 117-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] FUJISHIRO,Setu: "A Study on lexical items in Yakut language : terms of direction in Saxa epic poem olonxo" Research Bulletin of the National Center for Science Information Systems. vol.9. 113-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] FUJISHIRO,Setsu: "A Study on lexical items in Yakut language : names of fauna and flora in Saxa epic poem olonxo" Research Bulletin of the National Center for Science Information Systems. vol.10. 53-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUGAHARA,Mutsumi: " (Reviw) Dr.Bilal Yucel : Babur Divani (Gramer-Metin-Sozluk-Tipkibasim)" The Toyo Gakuho. vol.79, No.3. 039-047 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUGAHARA,Mutsumi: "The formation of Chagatay-Turkic language and the literary tradition" Researches in Asian Studies. vol.2. 121-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HASHMOTO,Masaru: "A Comparison of Some Verb Root Morhemes in Altaic and Japanese with reference to the Secret History of the Mongols" Gogen-kenkyu (Etymology). vol.33. 40-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HASHIMOTO,Masaru: "Notes on the Zakhchin Mongols" Jounal of Osaka Univesity of Foreign Studies. New Series 20. 245-288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURIBAYASHI,Yuu: "Complement incooporation and subject to object rasing in Turkish" The Proceedings of the 8th International Conference on Turkish Linguistics. 89-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURIBAYASHI,Yuu: "Double case marking in Gagauz" The Proceedings of the 9th International Conference on Turkish Linguistics. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO,M.& S.FUJIAHIRO (ed.): "Contributions to the Studies of Eurasian Languages, vol.1 Issues in Turkic Lamguages -Description and Language Contact-" Kuoto University. forhcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI,T., WANG,J.& others: "Contributions to the Studies of Eurasian Languages, vol.2 A Vocabulary of Eynu in Paynap, Southwestern Xinjiang" Kyoto University. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO,M., TUGUSHEVA,L.& S.FUJIAHIRO: A Study of the Uighur Version Dashakarmapathavadanamala. Shoka-do, 392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI,T.: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. A Voabulary of the Urumci Dialect of Modern Uyghur, xvi+252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi