• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

熱帯アジア(東南アジア・インド)の遺跡調査による新発掘・保存修復方法論の構築研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041028
研究機関上智大学

研究代表者

石澤 良昭  上智大学, アジア文化研究所, 教授 (10124851)

研究分担者 坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00163874)
片桐 正夫  日本大学, 理工学部, 教授 (50059515)
上野 邦一  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70000495)
中尾 芳治  帝塚山学院大学, 文学部, 教授 (70227734)
盛合 禧夫  東北工業大学, 工学部, 教授 (10085459)
キーワードオリッサ州の写本 / インド考古総局 / 遺跡エンジニアリング手法 / 寺院と地盤の関係 / 推理排水貯水網 / インド東海岸遺跡リスト / 左岸の塩風破壊 / 村落と共同排水
研究概要

<現地調査と研究活動>
1)考古班の共同調査:コナラーク寺院(1238-1264)跡内での発掘調査および近隣旧港跡の発掘、インド南部のマハバリプラム寺院の出土品調査、アンコール遺跡・スコータイ遺跡との比較研究
2)建築調査:(1)ラジツト、ジリ・ウタヤジリ寺院などの礎石および石材積み上げ法、施工方法などの実測図作成、(2)部材の一部取り外しと構築技術の点検
3)地質・岩石学共同調査:(1)コナラーク寺院の砂岩破損状況調査と潮風による風化メカニズム解明(3)地盤調査と地下水および地下状況調査
4)水利灌漑班の共同調査:(1)貯水池灌漑と水利網(2)村落形成と共同配水システム
5)総合検証研究会(1)インド側関係機関と各班調査データ報告(2)コナラーク寺院配置とインド的宇宙観(3)インド考古総局の発掘方式および修復手法の確認

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 遠藤 宣雄: "Tentative Curriculum of COULTURAL SITE MANAGEMENT" カンボジアの文化復興(15). 15. (1998)

  • [文献書誌] 遠藤 宣雄: "SOCIO-CULTURAL DEVELOPMENT AND HISTORICAL SITE ENGINEERING METHODOLOGY(HSEM)" カンボジアの文化復興(15). 15. (1998)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "石造遺跡から見たインドの地盤と岩石" カンボジアの文化復興(15). 15. (1995)

  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "Les Ruines de Banteay Kdei-Etudes et Recherches" Dossier d'Archeologie(Dijon France). No.221. 86-91 (1997)

  • [文献書誌] 石澤 良昭: "古代クメール王朝の謎" 消えた古代文明(講談社). 特別号. 82-91 (1997)

  • [文献書誌] 坪井善明: "文化遺産と政治" 岩波講座 開発と文化『開発と民族問題』. 4. 115-150 (1998)

  • [文献書誌] 石澤 良昭: "西欧が見たアンコール" 連合出版, 234 (1997)

  • [文献書誌] 石澤 良昭: "クメールの芸術" 芸術出版社, 187 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi