• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

カンボジア・アンコール仏教遺跡の総合学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 08041030
研究機関日本大学

研究代表者

片桐 正大  日本大学, 理工学部, 教授 (50059515)

研究分担者 SOPHEAN Phuo  プノンペン芸術大学, 建築学部, 学部長
SOENG kong  カンボジア王国, 文化省, 副官房長
重枝 豊  日本大学, 理工学部, 助手 (30287586)
清水 五郎  日本大学, 理工学部, 助教授 (40059423)
平山 善吉  日本大学, 理工学部, 教授 (90059189)
盛合 禧夫  東北工業大学, 工学部, 教授 (10085459)
中尾 芳治  帝塚山学院大学, 文学部, 教授 (70227734)
坪井 善明  北海道大学, 法学部, 教授 (40124193)
石澤 良昭  上智大学, 外国語学部, 学部長 (10124851)
キーワードアンコール王朝 / アンコール・トム / 仏教遺跡 / バンテアイ・クディ寺院 / 文化環境 / アンコール遺跡群 / 文化財保存技術 / インベントリ-
研究概要

I.(国内における調査研究活動)(1)フランス極東学院の資料・設計図書・修復記録を整理してリストのコンピュータ化をおこなった。(検索リストについては来年度継続作業)(2)研究会を開き、各遺跡の建物ごとの調査のインベントリ-のためのフォーマットを検討した。地下遺跡もイベントリ-を作成することにする。(3)同研究会で遺跡修復の手順、修復手法についての検討等をおこない、専門情報・専門知識を共有した。
II.(現地における調査研究活動)
(1)建築班:(1)各仏教遺跡の配置から(ジャヤヴァルマンVII世の造営した仏教遺跡群とくにバンテアイ・クディ遺跡)計画手法、設計変更箇所の特定、施工技術の分析をおこなった。(全体現状の把握)(2)修復基本資料の収集のため詳細図の実測、写真撮影、図下作業を実施した。(3)将来の修復に備えて石材加工技術者の技術指導と育成をおこなった。(4)石材の風化、菌類の繁殖を押さえる塗布剤のテスト散布の実施(バンテアイ・クディ遺跡側柱殿北面及び上部)
(2)考古班:(1)各仏教遺跡の表面採集により過去の構造物の構造様式などを診断。(2)バンテアイ・クディ内の発掘により過去の仏教遺構の下部・上部構造の解明と復元。(3)出土遺物の整理実測とリスト化
(3)地質班:各仏教遺跡のオーガーによる地盤構造の調査・分析とくに地下水位と耐水層の調査(2)各遺跡の井戸の雨季・乾季による水位の変異についての調査。 (4)社会文化班:(1)シェムリアップ遺跡周辺住民(北スラ・スラン村)の集落構成の把握と生活スタイルの調査。(2)シェムリアップ州の遺跡警察の活動調査と警備の実情の把握。(3)諸外国による遺跡調査の実態調査とアブサラ(アンコール遺跡整備機構)との調整過程の実態調査

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 片桐 正夫 他: "バンテアイ・クディ寺院に見られる窓の改造について クメール遺跡の実証的研究(9)" 日本大学理工学部 学術講演会論文集. 601-602 (1996)

  • [文献書誌] 片桐 正夫 他: "バンテアイ・クディ寺院に見られる窓の改造について クメール遺跡の実証的研究(10)" 日本大学理工学部 学術講演会論文集. 603-604 (1996)

  • [文献書誌] 片桐 正夫 他: "バンテアイ・クディ寺院に見られる窓の改造について クメール遺跡の実証的研究(11)" 日本大学理工学部 学術講演会論文集. 605-606 (1996)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "フランス極東学院による癩王のテラス・象のテラスの修復用の砂岩・ラテライトの性状" カンボジアの文化復興. 13. 47-53 (1996)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "バンテアイ・クディにおける共振法による石材の診断-第2報-" カンボジアの文化復興. 13. 54-55 (1996)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "バンテアイ・クディにおける共振法による石材の診断-第3報-" カンボジアの文化復興. 13. 56-67 (1996)

  • [文献書誌] 上野 邦一: "バンテアイ・クディ遺跡のラテライト建物の復原" カンボジアの文化復興. 13. 95-99 (1996)

  • [文献書誌] 谷川 茂: "北スラスラン村調査日誌" カンボジアの文化復興. 13. 123-198 (1996)

  • [文献書誌] 高橋 宏明: "カンボジアに対する国際文化協力 -プノンペン芸術大学の復興現場での実践的経験を中心に-" カンボジアの文化復興. 13. 201-214 (1996)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "新手法(共振法)による石材の診断" カンボジアの文化復興. 12. 31-32 (1996)

  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "バンテアイ・クディ及びバイヨン地域における地質学的研究" カンボジアの文化復興. 12. 33-42 (1996)

  • [文献書誌] 遠藤 宣雄: "社会文化発展と国際間の意志疎通(要旨)" カンボジアの文化復興. 12. 77-87 (1996)

  • [文献書誌] ラオ・キム・リャン: "アンコール地域の水環境-継続調査-" カンボジアの文化復興. 12. 91-98 (1996)

  • [文献書誌] 片桐 正夫: "ジャヤヴァルマン7世時代(12世紀末〜13世紀初頭)におけるクメール宗教建築の造営手法に関する研究 -バンテアイ・クディ寺院における造営計画の変遷について-" カンボジアの文化復興. 13. 9-30 (1996)

  • [文献書誌] 片桐 正夫: "バンテアイ・クディ寺院のレベル測量調査について" カンボジアの文化復興. 13. 31-41 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi