• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

中国の産業化と私的経営者層に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041044
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関愛媛大学 (1997-1998)
帯広畜産大学 (1996)

研究代表者

中村 則弘  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10192676)

研究分担者 張 厚義  中国社会科学院, 社会学研究所, 研究員
安原 茂  愛知大学, 文学部, 教授 (70054286)
根橋 正一  流通経済大学, 社会学部, 助教授 (50164661)
富田 和広  広島女子大学, 国際文化学部, 専任講師 (50285417)
陳 立行  日本福祉大学, 情報社会科学部, 助教授 (60278314)
ZHANG Hou-yi  Chinese Academi of Social Science, Institute of Sociology, Resercher
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード中国社会 / 私的経営者 / 地域文化 / 家族伝統 / 社会的ネットワーク / 階級意識 / 社会変動
研究概要

本研究では四回にわたる現地聞き取り調査および全国規模のアンケート調査を実施した。そこで得られた知見は以下の通りである。
1. 私的経営者は生活での志向から精神充足型と功利追求型の二つの類型を得ることができた。さらに、オータナティブな産業社会の担い手としての、その前者の形成は政治権力への対抗性に基礎をおく地域文化と密接な関連を有していた。
2. ケース全体を通して家族経営を行っている企業が多くみられ、とくに地域の家族伝統と密接な関わりをもっていた。その一方で、家族伝統から離脱するケースも見られていた。
3. 農村地域や地方都市では、金融制度と市場取引に関する法律が不備であるため、私的経営者が資本形成する過程で社会的ネットワークの操作が重要な役割を果たしていた。
4. 階層意識については、私的経営者は自らの社会的位置をほぼ中間としてとらえていた。さらに、それを規定する変数としては、収入、社会的名声、政治参加度ともに出生地点が都市か農村かということが決定的な意味をもっていた。
5. 世界システムとのかかわりでは、アジア危機の予期せざる結果として、中国の産業化過程における私的経営者の重要性が高まっていた。危機の影響は地場市場と結びつきがちな私営企業では、比較的軽微であった。
6. 以上の検討から、中国の産業化のなかで私的経営者のもつ意義は確実に高まりつつあり、その形成には地域性や地域文化というべきものが深く関わっていることが明らかとなった。このことは東アジア的な社会変動の枠組みを考える上での不可欠な要件といえる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中村則弘: "中国における私的経営者の類型と地域文化" 日中社会学研究. 6. 39-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 陳立行: "中国における私的経営者の創業と発展の実態" 日中社会学研究. 6. 6-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 趙喜順: "中国における家族主義と私的経営の発展" 日中社会学研究. 6. 17-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 〓健中: "中国の私営企業の労使関係およびその階級分析" 日中社会学研究. 6. 25-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張厚義: "温州モデルから二次創業へ" 日中社会学研究. 6. 54-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李国慶: "集団化をめざす温州の郷鎮企業における「二次的創業」" 日中社会学研究. 6. 67-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, Norihiro: "The Types of Private Entrepreneurs and the Regional Culture in China." Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 39-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chen, Li-Xing: "On the Process of the Development of Private Entrepreneurs" Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 6-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zhao, Xi-Shun: "The Familism and Development of Individual and Private Enterprises in China" Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 17-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Dai, Jian-Zhong: "The Labor Relations and its Class Analysis on Chinese Private Enterprise" Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 25-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zhang, Hou-Yi: "The Second Establishment over Wenzhou Model" Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 54-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li, Guo-Qing: "The Second Establishment of the Rural Enterprises in Grouping Transition in Wenzhou" Journal of Japan-China Sociological Studies. No.6. 67-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi