研究課題/領域番号 |
08041047
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 亜人 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50012464)
|
研究分担者 |
秀村 研二 明星大学, 日本文化学部, 助教授 (60218724)
岩本 通弥 東京大学, 総合文化研究科, 助教授 (60192506)
崔 吉城 広島大学, 総合科学部, 教授 (80236794)
吉田 光男 東京大学, 文学部, 教授 (70166974)
嶋 陸奥彦 東北大学, 文学部, 教授 (30115406)
|
キーワード | 都市化 / 移住 / 過疎 / 郷友会 / association / 老齢化 / キリスト教 / 人脈(ネットワーク) |
研究概要 |
各研究分担者は前年度に引き続き韓国の都市部および農漁村で現地調査を実施し、得られた資料の整理と検討をおこなった。 地方における都市の拡張による周辺農村の編入と住民構成の変化の課題を分担するグループ(嶋、吉田、崔、岡田、劉明基)は、大邸市における戸籍などの文献資料と聞き取り調査を併用する現地調査によって、都市の形成と変容過程を跡付ける資料を得た。また、大都市の膨張にともなう農村部からの移住者の適応と都市的組織の実態調査を継続中の伊藤・本田は、主としてソウルにおいて聞き取り調査をおこない、全羅南道珍島郡および南原郡の住民による郷友会、同窓会、親族による宗親会などのassociationについて資料を得た。一方、若い世代の都市への転出によって深刻な農村・漁村の過疎化と老齢化と、それに伴う農村組織や伝統文化の変容を分担する鈴木・大野・本田・伊藤は、慶尚北道の東海岸漁村、忠清南道の扶餘郡、全羅南道の南原郡、珍島郡などの農漁村における実態調査に従事し、その資料の整理と分析にあたった。都市における新住民の文化伝統をテーマとする秀村は、ソウル近郊の新興都市において遅々採り調査をおこない、教会を拠点にするキリスト教徒の動向について資料を収集した。
|