研究分担者 |
CHRISTENSEN ダグラス Univ. of Alaska, Associate
OKUBO Paul Hawaiian Volcano Observatory, Geophysici
MCNUTT Steph Univ. of Alaska Research, Professor
DIETEL Chris U. S. Geological Survey, Geophysici
DAWSON Phil U. S. Geological Survey, Geophysici
CHOUET Berar U. S. Geological Survey, Geophysici
藤田 英輔 科学技術庁防災科学技術研究所, 地震予知研究センター, 研究員
熊谷 博之 名古屋大, 理学部, 助手 (00260589)
山本 圭吾 京都大学, 防災研究所, 助手 (40283676)
行田 紀也 東京大学, 地震研究所, 助手 (00153263)
岩崎 貴哉 東京大学, 地震研究所, 助教授 (70151719)
清水 洋 九州大学, 理学部, 助教授 (50178985)
及川 純 東京大学, 地震研究所, 助手 (40262084)
山岡 耕春 名古屋大学, 理学部, 助教授 (70183118)
深尾 良夫 東京大学, 地震研究所, 教授 (10022708)
|
研究概要 |
キラウエア火山では,山頂火口の直下で,マグマの上昇にともなう長周期の微動やLPイベントと呼ばれる低周波地震が起こっていることが指摘されている.本研究組織では,平成6年度からこのキラウエア火山に注目して研究してきたが(国際学術研究:研究代表者井田喜明:研究課題番号06041024),本研究では,キラウエア火山の山頂カルデラ付近でおこるこれらの震動現象の解明をめざし,カルデラ付近の広帯域地震観測網を中心とした臨時の高密度地震観測を実施した.観測は,2月6日から2月12日まで行われ,おもに夜間の連続観測を行った. 観測期間中の地震活動は活発で,1月29日の高周波の微動発生と,それに伴う山頂部の地殻の沈降で始まった.地殻の沈降には,周期約15秒の長周期微動が伴っていたが,この長周期微動は,本観測期間中も続いていた.2月11日には,山頂部の変動が隆起に変わったが,それに伴い,40秒という超長周期のパルスが観測された.これ以来,山頂の隆起は増加していったが,時折,パルス的な沈降が混じった.これにもない,超長周期の振動と高周波の地震が観測された. これらの一連の現象は,キラウエア火山の山頂カルデラ直下に上昇してきたマグマが,東リフトゾーンヘ流れてい過程に伴って発生していると考えられ,本研究では,この過程を解明できるに足りるデータを取得することができ,これを解明することにより,地下浅部まで上昇してきたマグマの振る舞い,等の理解が飛躍的に深まることが期待される. 本研究では,上記の観測とは別に,人口震源を使った反射法探査も行った.目的は,観測を行った地域の地下浅部の構造を理解することにある.実験は,平成7年度におこなったキラウエア火山における高密度地震観測でBアレイと呼ばれた直線上と,もう一本の測線で行われた.これにより,本観測が行われた地域の地下浅部の構造を明らかにできるこことが期待される.
|