• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

東アジアにおける酸性雨・雪による環境影響調査と環境教育

研究課題

研究課題/領域番号 08041128
研究機関北陸大学

研究代表者

平井 英二  北陸大学, 薬学部, 教授 (80019695)

研究分担者 飯田 俊彰  山形大学, 農学部, 助教授 (30193139)
村本 健一郎  金沢大学, 工学部, 教授 (70042835)
上木 勝司  山形大学, 農学部, 教授 (10111337)
YULI Suharno  Institut Pertanian Bogor(IPB), Professor
全 浩  中日友好環境保護中心, 総工程師
キーワード白山 / 高山植物 / 3大ロックフィルダム湖 / 地域雨量観測所 / 濁度(透過光法) / 植生 / ランドサット / 手取川湖,御母衣湖,九頭竜湖
研究概要

金沢市から南へ約50kmのところにある白山は,いまなお広く残されているブナ原生林があり,そして寒冷な気候のため,高山植物が多く,高山帯の面積が狭いわりには種類も多い。かつ北東-南西方向に細長い日本列島において,白山は高山帯を有する山として最も西に位置している。
1. 白山付近の3大ダム湖
このため,白山から30km以内に位置する手取川湖,御母衣湖,及び九頭竜湖の水質等を比較検討することは,白山の環境を知ることにもなる。規模がほぼ同じの3大ロックフィルダム湖の比較調査研究はまだないようであり,これが本年度の研究テーマである。
降雨・雪から考えるに3大ダム湖は白山から30km以内に位置し,標高も740〜480mであるので,降雨量,雪量と,その化学的及び物理的性質もほぼ同程度と思われる。白山山系の降水量であるが,3大ダム近くに地方気象台による地域雨量観測所として御母衣,九頭竜及び白峰観測所がある。昭和58年から平成9年までの15年間のデータであるが,各観測所の年降水量はあまり違っていない。2. 3大ダム湖の水質
御母衣,九頭竜及び手取湖の水質として,手取湖の水質調査は昭和55年度から開始されているので,比較のため同年度からのデータについて検討した。3大湖及び白水湖(白山山頂より約5km,標高1.230m)のpH年平均値であるが,手取湖のpHは年とともに低くなる傾向がある。透明度は手取湖が一番悪く,次に白水,御母衣はほぼ同じであり,九頭竜湖は一番良い。濁度(透過光法)は透明度と反比例の関係になり,手取湖は年度平均で5度以上である。このことはが手取湖が他湖に比較して大きい。BODは,手取湖は小さく,次に九頭竜湖であり,御母衣湖は一番大きい。
3. 3大ダム湖の集水域の植生(分担:村本)
環境庁により,この3大ダム湖の集水域の自然環境保全調査として,植生が調査されている。これを基礎として人工衛星であるランドサットによる近赤外域の反射の10年間の差をみた。この結果,手取湖の集水域の植生が一番良いことがわかった。このため濁度が大きのは上流の甚之助谷等の崩壊に原因があると思われる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] E.Hirai: "Thermal Power Plants in Thailand" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 48-51 (1999)

  • [文献書誌] E.Hirai: "The Relationship between Air Pollution and Carbon Dioxide-Basic Facts-" Proceedings of International Symposium on THE AIR POLLUTION CONTROL TECHNOLOGIES-Bangkok'97-. 3-8 (1998)

  • [文献書誌] M.-H.Lee.T.Chohji and E.Hirai: "Air Quality Control and Management in Korea" Symposium on THE AIR POLLUTION CONTROL TECHNOLOGIES-Bangkok'97-. 14-18 (1998)

  • [文献書誌] 丁子哲治,季 敏熙,辛燦基,金 光振,平井英二: "韓国で観測された黄砂粒子中の水溶性化学成分" エアロゾル研究. 12・3. 220-227 (1997)

  • [文献書誌] 金 亨錫: "地下水水質評価" 韓国資源工学会誌. 7・1. 185-198 (1997)

  • [文献書誌] Hao Quan: "Disposal of Industrial Waste and Recycles of China" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 2-11 (1999)

  • [文献書誌] Hao Quan: "Municipal Waste Incineration and Dioxins" Research of Environmental Sciences. 11・3. 8-10 (1998)

  • [文献書誌] M.S.Tabucanon: "The Framework for Thailand's Contribution to the Prevention of Global Warming" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 12-21 (1999)

  • [文献書誌] Yuli Suharnoto: "Modeling Atmospheric Dispersion Using GIS(Geographical Information System)" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 63-67 (1999)

  • [文献書誌] K.UeKI and A.Ueki: "Intrinsic Ability of Sulfate-reducing Bacteria Playing a Role as the Syntrophic Acidogen in Methanogenic Ecosystems" Proceedings of The 8th International Conference on Anaerobic. 3. 23-26 (1997)

  • [文献書誌] 上木勝司,上木厚子,大瀧宏貴,長谷川丈人,高山ニ美: "HALCによる硫酸イオン分析に基づいた淡水環境の硫酸汚染浄化能の評価の試み" 環境科学会誌. 10・2. 141-152 (1997)

  • [文献書誌] 加来伸夫,上木勝司,藤井弘志,上木厚子: "水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌とメタン生成活性の水稲根および植物残渣上における分布" 環境科学会誌. 10・1. 51-62 (1997)

  • [文献書誌] k.Muramoto: "Analysis of Vegetation around Mt.Hakusan by Remote Sensing and Ground Data" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 52-62 (1999)

  • [文献書誌] M.Kubo,H.Saito,K.Muramoto and T.Yamanouchi: "Cloud Extraction from Polar Satellite Data using Modified Mahalanobis Classifier." Polar Meteorol.Glaciol.12. 97-103 (1998)

  • [文献書誌] K.Muramoto.M.Kubo.H.Saito,and T.Yamanouchi: "Classification of Polar Satellite Data using Minimum Distance Method" Mem.Natl.Inst.Polar,Res.Issue. 52. 149-157 (1997)

  • [文献書誌] M.Tabata and T.Chohji and E.Hirai: "Kinetic Analysis of CO_2 Recovery from Flie Gas by an Ecotechnological System" Studies in Surface Science and Catalysis. 114. 673-676 (1998)

  • [文献書誌] 丁子哲治: "中国におけるフッ素汚染地下水の環境調和型技術対策" エコテクノロジー研究. 3・1. 42-46 (1997)

  • [文献書誌] 丁子哲治,季 敏熙,平井英二: "韓国暫岳山における積雪及び陸水中無機イオン成分の解析" 富士工業高等専門学校紀要. 31. 33-42 (1997)

  • [文献書誌] T.Chohji,M.Yoneda,N.Ouyang and H.Quan: "Kinetic Assessment of Treatment System of Fluoride from Ground Water in China from the Ecotechnology" Proceeding of 6th IAWQ Asia-Pacific Regional Conference. 2. 1667-1673 (1997)

  • [文献書誌] 山口幸裕,多田納力,田中文夫,佐川竜也,中尾充,五明田季: "島根県における酸性雨の実態(1985/1997年度)" 島根県衛生公害研究所報. 38. 34-52 (1998)

  • [文献書誌] T.Iida: "Is Agriculture Friendly to the Earth?-The Effects of Agricultural Activities on the Environment" Proceedings of International Symposium on THE WORKSHOP ON ENVIRONMNTAL ISSUES IN EAST ASIA-Beijing'98-. 42-47 (1999)

  • [文献書誌] 飯田俊彰,上木勝司,塚原初男: "多雪山地小流域における陰イオンの収支解析" 農業土木学会論文集. 195. 77-84 (1998)

  • [文献書誌] 平井,季,全,丁子,上木,飯田,村本,北村,山口,庄田(分担): "STRATEGY FOR AIR POLLUTION CONTROL IN EAST ASIA" 田中昭文堂印刷(株)科学費研究成果公開促進費, 161 (1996)

  • [文献書誌] Hyung-Suk Kim: "MANUAL ON THE ENVIRONMENTAL POLLUTION" Kyung-Hee Univ.Publ.Co., 130 (1996)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi