• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

熱帯域におけるシロアリおよびアリ類の採餌・栄養生態

研究課題

研究課題/領域番号 08041136
研究機関東京大学

研究代表者

松本 忠夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90106609)

研究分担者 MARYACHI M.  サバ大学, 科学部, 助教授
北出 理  茨城大学, 理学部, 助手 (80302321)
深津 武馬  工業技術院, 生命工学技術研, 主任研究員
近 雅博  滋賀県立大, 環境科学部, 助教授 (00211912)
伊藤 文紀  香川大学, 農学部, 助教授 (50260683)
キーワード社会性昆虫 / スラウェシ / マレー半島 / シロアリ / アリ / アブラムシ / 食材性ゴキブリ / 食材性甲虫
研究概要

本研究計画の目的は,熱帯域において著しく繁栄している社会性昆虫の中で、最近に新たな発見がなされ、その採餌行動や餌メニューが特異的なため、学界から注目されている分類群について、自然度の高いスラウェシ島およびマレー半島の山岳部で野外調査である。
平成10年9月にインドネシア国のスラウェシ島の北部地域でシロアリ、食材性ゴキブリ、食材性甲虫、アブラムシ類の調査を行った。
平成11年3月にマレーシア国のマレー半島においてシロアリ、アリ、食材性ゴキブリ、アブラムシ類の広域的な調査を行った。また,サバ州のサバ大学に赴いて,マリヤチ助教授と研究連絡を行った。
調査の現場では、次に記する分類群について採餌行動、社会構造、餌メニューの詳細などの調査を行った(カッコ内は調査担当者)。地衣食のコウグンシロアリ属(松本)、高等シロアリ類(松本,加藤)、下等シロアリ類(北出)、食材性ゴキブリ松本、前川、近)、食材性甲虫(近)、アリ類の生活と密接に関係したアブラムシ類(深津)、アリ類(伊藤、広沢)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Miura T.& Matsumoto T.: "Open-air litter foraging in the nasute termite Longipeditermes longipes(Isoptera:Termitidae)" Journal of Insect Behavior. 11. 179- 189 (1998)

  • [文献書誌] Maekawa K,Matsumoto T.et al.: "Genetic variation and molecular phylogeny based on the mitochondorial genes of the dampwood termite" Entomological Science. 1. 561-572 (1998)

  • [文献書誌] Miura T.Roisin Y.& Matsumoto T.: "Dlevelopmental pathways and polyethism of neuter castes in the processional nasute termite Hospitalitermes medioflavus" Zoological Science. 15. 843-848 (1998)

  • [文献書誌] Miura T.Matsumoto T.et al.: "Phylogenetic relationships among subfamilies in higher termites(Isoptera:Termitidae)based on Mitochondorial COII" Annl.Entomol.Soc.Amer.91. 515-523 (1998)

  • [文献書誌] Masuko K.,Murakami M.& Matsumoto T.: "Polygyny and monoandry in the ant Formica japonica(Hymenoptera:Formicidae)" Zoological Science. 15. 409-414 (1998)

  • [文献書誌] Miura T.& Matsumoto T.: "Foraging organization of the open-air processional lichen feeding termite Hospitalitermes(Isoptera,Termididae)" Insectes Sociaux. 45. 17-32 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi