• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

熱帯における昆虫の生活史戦略

研究課題

研究課題/領域番号 08041141
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 生態
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 浩二  金沢大学, 理学部, 教授 (70111755)

研究分担者 中野 進  広島修道大学, 商学部, 教授 (70237337)
新井 哲夫  芦屋大学, 産業教育, 教授 (20193047)
片倉 晴雄  北海道大学, 理学研究科, 教授 (40113542)
西田 隆義  京都大学, 農学研究科, 助手 (60208189)
伊藤 文紀  香川大学, 農学部, 助教授 (50260683)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード昆虫生態学 / 食葉性テントウムシ / 個体群動態 / 生活史戦略 / 熱帯 / インドネシア / スマトラ / ジャワ
研究概要

1.目的:生息環境の特性と生活史進化の相互関係を分析するために,インドネシアのジャワとスマトラに降雨条件や海抜高度の異なる調査地を設定し,(1)昆虫の野外個体群の季節動態をモニタリング,(2)室内飼育と実験的解析による温度適応,休眠形質,光周反応,ストレス抵抗性を比較した.2.調査地:西ジャワ州のボゴール,チボダス,東ジャワ州プルヴォダディの各植物園と,スマトラ西部州内のパダン,スカラミの各実験圃場での野外調査と室内実験を実施した.3.調査対象種:マダラテントウ類,ジンガサハムシ類,ショウジョウバエ類,コオロギ類,アリ類など.4.主要な成果(1)ジャワとスマトラから26種のマダラテントウを記録し,食草などの自然史的データを示した.(2)インドネシアと日本の21種のマダラテントウ類の産卵数,産卵習性を記録した.(3)熱帯(インドネシア),亜熱帯(沖縄),温帯(広島)のニジュウヤホシテントウE.vigintioctopunctataの休眠と温度抵抗性を調査した.(4)スマトラ産のマダラテントウの1種E.pythoの生存-繁殖スケジュールを記録した.(5)インドネシア西ジャワ州のボゴール植物園のアリ類の種多様性を調べ,合計216種を記録した.(6)ジャワ,スマトラの定点観測地点において,最長9年間にわたり,3種のマダラテントウ類Epilachna(4地点)と2種のジンガサハムシ類Aspidomorpha(2地点)の個体数変動を記録した.(7)ボゴール植物園において,ダイフウシホシカメムシMelamphaus faberとそれを専食するニシダホシカメムシRaxa nishidaiの個体数変動を9年間調査した.(8)西スマトラ州の高地の耕作地において,節足動物の個体数動態を3年間調査した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kahono, S.: "Diapause and tolerance to extreme temperatures in tropical subtropical and temperate populations of the ladybird beetle Epilachna vigintioctopunctata"Tropics. 10. 363-368 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noerdjito, W.A: "Population dynamics of the two species of tortoise beetles, Aspidomorpha miliaris and A.sanctaecrucis (Coloeoptera : Chrysomelidae : Cassidinae) in East Java, Indonesia.A@1. Seasonal change in population size and longevity of adult beetles"Tropics. 8. 409-425 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shirai, Y.: "Host plants of the phytophagous ladybird beetle, Epilachna vigintioctopucntata (Coleoptera : Coccinellidae), in Southeast Asia and Japan"Appl. Ent. Zool.. 34(1). 75-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito, F: "Colony composition and specialized predation on millipede in the enigmatic poenrine genus probolomyrmex (Hymenoptera, Formicidae)"Ins. Soc.. 49. 79-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Terayama: "Three new species of the genus Acanthomyrmex Emery (Hymenoptera, Formicidae) from Indonesia, with notes on the reproductive castes and colony composition. Widespread occurence of the microorganism Wolbachia in ants"Entomol. Sci.. 1. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Billen, J.: "The mandibular gland, probably the source of the alarm substance in Leptanilla sp. (Hymenoptera, Formicidae)"Naturwissenshaften. 85. 596-597 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito, F: "Larval heamolymph feeding and trophic egg feeding : behavior of queen and workers in an amblyoponini ant Prionopelta kraepelini"Belgian J. Zool.. 128. 201-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Schoeters, E.: "Aberrant venom glands in Amblyoponini (Formicidae, Ponerinae) : morphology, ultrastructure and histochemistry"Acta Zoologica. 80. 3-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kahono, S., M. Tokunaga, M. T. Kimura, K. Nakamura & H. Katakura: "Diapause and tolerance to extreme temperatures in tropical, subtropical and temperate populations of the ladybird beetle Epilachna vigintioctopunctata"Tropics. 10. 363-368 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noerdjito, W. A. & K. Nakamura: "Population dynamics of the two species of tortoise beetles, Aspidomorpha miliaris and A. sanctaecrucis (Coleoptera : Chrysomelidae : Cassidinae) in East Java, Indonesia. 1. Seasonal changes in population size and longevity of adult beetles"Tropics. 8. 409-425 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, Y. & H. Katakura: "Host plants of the phytophagous ladybird beetle, Epilachna vigintioctopunctata (Coleoptera : Coccinellidae), in Southeast Asia and Japan"Appl. Entomol. Zool.. 34. 75-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito, F.: "Colony composition and specialized predation on millipede in the enigmatic ponerine genus Probolomyrmex (Hymenoptera, Formicidae)"Insectes Soc.. 45. 79-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terayama, M., F. Ito & B. Gobin: "Three new species of the genus Acanthomyrmex Emery (Hymenoptera, Formicidae) from Indonesia, with notes on the reproductive castes and colony composition"Entomol. Sci.. 1. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Billen, J., F. Ito, R. Maile & D. E. Morgan: "The mandibular gland, probably the source of the alarm substance in Leptanilla sp. (Hymenoptera, Formicidae)"Naturwissenschaften. 85. 596-597 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito, F. & J. Billen: "Larval heamolymph feeding and trophic egg feeding : behavior of queen and workers in an amblyoponini ant Prionopelta kraepelini."Belg. J. Zool.. 128. 201-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Schoeters E, F, Ito, H. Miyata & J. Billen: "Aberrant venom glands in Amblyoponini (Formicidae, Ponerinae) : morphology, ultrastructure and histochemistry"Acta Zool.. 80. 3-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi