• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

微量放射線のヒトおよび生態系におよぼす遺伝的影響

研究課題

研究課題/領域番号 08041174
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 大成  大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)

研究分担者 MATSKO Vladi  ベラルーシ科学アカデミー, 放射線生物学研究所, 副所長
ELISSEEVA Kl  ベラルーシ科学アカデミー, 遺伝学・細胞学研究所, 部長
藤堂 剛  京都大学, 放射線生物研究センター, 助教授 (90163948)
本行 忠志  大阪大学, 医学部, 助手 (90271569)
中島 裕夫  大阪大学, 医学部, 助手 (20237275)
杉山 治夫  大阪大学, 医学部, 教授 (70162906)
キーワード微量放射線 / チェルノブイリ核施設崩壊 / 遺伝的影響 / 生態系への影響 / 野生動植物 / 生物学的濃縮 / 白血病 / WT1遺伝子
研究概要

チェルノブイリ核施設崩壊による微量・長期間・複合被爆の人類の未来におよぼす影響を予知、防護することを目的とし、初年度は、物理学的(土壌等)および、生態学的(野生動植物)汚染状況について調査研究を行うとともに、生態系への遺伝学的影響について調べた。
1.汚染地域での土壌・生態系での放射性物質の蓄積とその核種:汚染地域(ゴメリ-、コイニキ、ブラギン)と対照地域(ミンスク)の土壌、植物、野生動物(昆虫、カエル、ハタネズミなど)等での放射性物質の測定と核種の同定を行った。土壌中の放射能濃度に比べ、草木に数倍の放射能が検出された。殆ど全てが^<137>C_Sである。特に樹木では、その外皮に放射能活性は集中していた。また、イチゴ、キノコ等を採取し、放射活性を測定したところ、高濃度に^<137>C_Sが検出された。強い生物学的濃縮が起こっている。
2.生物学的影響調査:野生の植物やショウジョウバエ、カエル、ハタネズミでの染色体異常の検出を行ったところ、カエル等に事故後10年たった今も、直後とほぼ同じぐらい高頻度に染色体異常が検出された。これは、継世代的影響と考えるよりも、野生動物に高濃度の放射能が残存(濃縮)しているためと考えた方がよい。
3.生物学的影響の実験研究:粉末化した野イチゴ、キノコなどの食物を飼料に混ぜてショウジョウバエ幼虫を飼育し、ショウジョウバエ翅毛突然変異検出を行った。赤イチゴで、有意に体細胞突然変異が検出された。
4.ヒトでの遺伝子変異の検出:WT1遺伝子が全てのヒト白血病に強く発現する。しかも、通常の方法の1000倍も高感度に白血病細胞を末梢血液より検出できる。チェルノブイリ事故被爆者50人を調べたところ、18人に高度にWT1遺伝子が発現していた。追跡調査を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 野村大成: "新人為起源有害物質の継世代的人体影響" 環境科学会誌. 9. 83-95 (1996)

  • [文献書誌] 野村大成: "放射線および人為起源化合物の継世代影響について" 環境科学会誌. 9. 317-326 (1996)

  • [文献書誌] Nomura,T.,et al.: "Cytogenotoxicities of sublimed urethane gas to the mouse embryo." Mutat.Res.368. 59-64 (1996)

  • [文献書誌] Yamaguchi,Y.,et al.: "Standardization of an irradiation field using ^<60>C_o and ^<137>C_s sources" International Congress on Radiation Protection,Proceeding. 4. 212-214 (1996)

  • [文献書誌] Kawaguchi,T.,et al.: "Consecutive maintenance of human solitary and hereditary colorectal polyps in SCID mice." Cancer Detection and Prevention. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] Nomura,T.,et al.: "Comparative study on germ cell mumtation induced by urethane(ethyl carbamate)gas and X-rays in Drosophila melanogaster." Japanese J.Cancer Res.88(印刷中). (1996)

  • [文献書誌] Tamaki,H,et al.: "Increased expression of the Wilmas tumor gene(WT1)at relapse in acute leukemia." Blood. 88. 4396-4398 (1996)

  • [文献書誌] Yamagami,T.,et al.: "Growth inhibition of human leukemic cells by WT1(Wilms tumor gene)antisense oligodeoxynucleotides:Implications for the involvement of WT1 in leukemia." Blood. 88. 2878-2278 (1996)

  • [文献書誌] Inoue,K.,et al.: "Long-term follow-up of minimal residual disease in leukemia patients by moitoring WT1(Wilms tumor gene)expression levels." Blood. 88. 2267-2278 (1996)

  • [文献書誌] Inoue,K.,et al.: "Aberrant overexpression of the Wilms tumor gene(WT1)in human leukemia." Blood. 89. 印刷中 (1997)

  • [文献書誌] Todo,T.,et al.: "Similarity between the Drosophila(6-4)photolyase,a Human Homolog,and the DNA Photolyase/Blue Light Photoreceptor Family." Science. 272. 109-112 (1996)

  • [文献書誌] Kim,S-T.,et al.: "Purification and characterization of Drosophila melanogaster photolyase." Mutat.Res.363. 97-104 (1996)

  • [文献書誌] Hsu,D.S.,et al.: "Putative human blue-light photoreceptors hCRY1 and hCRY2 are flavoproteins." Biochemistry. 35. 13871-13877 (1996)

  • [文献書誌] Shimoi,K.,et al.: "3-amino-1,4-dimethyl-5H-pyrido[4,3-b]indole(Trp-P-1)inhibits the binding activity of T4 endonuclease V to UV-damaged DNA." Carcinogenesis. 17. 1279-1283 (1996)

  • [文献書誌] Todo,T.,et al.: "Flavin adenine dinucleotideas a chromophore of the Xenopus(6-4)photolyase." Nucleic Acids Res.25(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] Naka,N.,et al.: "Mutation of p53 tumor suppressor gene in angiosarcoma." Intl.J.Cancer. (印刷中). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi