• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

技術革新と経済発展との相互作用に視点を据えた日米欧の発展軌跡の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 08044025
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡辺 千仭  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)

研究分担者 CHARLA Griff  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 客員研究員
勝本 雅和  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90272674)
柴 直樹  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (50226164)
宮崎 久美子  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)
木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
GRIFFY-BROWN Charla  Tokyo Institute of Technology, Graduate School of Decision Science and Technolog
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード技術経済 / 技術経営戦略 / 進化経済学 / 技術移転 / 経済発展
研究概要

実証分析に比較優位を持つ東工大グループ、進化経済学、最適化理論など理論分析に比較優位を持つIIASAグループ、データの収集および統計解析に比較優位を持つOECDグループの三者が補完的関係を発揮することにより、本課題のような高度に学際的アプローチを必要とする命題に以下のような成果を得た。
1. 技術革新の経済発展への貢献は、単なる技術開発投資を超えた内生化プロセスが決定的役割を果たす。
2. この内生化プロセスは、新陳代謝とも言えるプロセスであり、各国それぞれの社会経済システムと併せて制度・体制等のInstitutional system及び地政的側面等により支配される。
3. グローバリゼーションの進展は、一般的には技術の国際的スピルオーバーを増大させるものと考えられるが、他国の開発した技術を自国の生産・成長にいかに活用するかは導入技術の「同化能力」に依存する。
4. 各国の「同化能力」のレベルはそれぞれのInstitutional systemに依存しており、このことが技術移転の成功にとって重要である。
5. ソフトウェア、情報通信技術等の発展は、各国のInstitutional systemに変化をもたらしている。
6. 今日の国際競争力構造は以上の構図を反映しており、特に90年代初頭以降の日米逆転やニューエコノミー論の台頭は、これを裏書きしつつある。

  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" Research Policy. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "Stimulating R&D : An Analysis of MITI's Visions and Current Challenges Facing Japan's Technology Policy-Making Mechanisms" Science and Public Policy. 26・1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C. Watanabe: "The Interaction between Technology and Economy : Has the Virtuous Cycle of Japan's Technological Innovation System Collapsed?" Technology and Innovation in Japan. 37-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "The Role of Technology in Energy/Economic Interactions" Environment, Energy and Economy,. 199-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" The Economics of High-Technology Competition and Cooperation in Global Markets. 323-368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "Choosing Energy Technologies-The Japanese Approach" Comparing Energy Technologies. 105-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺千仭: "労働・資本・技術の代替メカニズムに視点を据えた日米発展バスの比較分析" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 132-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺千仭: "技術のグローバルスピルオーバーとその技術経営へのインパクトの分析" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 117-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kijima, K.: "Variety Engineering in the Competitive Environment of Japanese Distribution" Systems Research and Behavioral Science. 3-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyoichi Kijima: "Incentive Design under Parametric Uncertainty" IEEE trans. SMC. 28・3. 339-346 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "多主体複雑系へのアプローチとしてのドラマ理論" 経営情報学会学会1998年秋季研究発表大会論文集. 121-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kumiko Miyazaki: "Technology Management in the Age of Complexity" Proceedings of International Conference on Navigating Complexity : The Future of Information and Learning in Organizations. 217-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴 直樹: "自律的エージェントモデルにもとづく企業行動シミュレータの開発〜日本のオートバイ業界を事例にして〜" 日本シミュレーション&ゲーミング学会第10回全国大会発表論文抄録集. 38-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝本雅和: "日米欧の技術と生産の特化構造比較" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 144-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Griffy-Brown: "Technology Spillover and Informatization in Japan" International Journal of Technology Management. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Griffy-Brown: "US Technological Economic Development : IT Spillover, Value-chain Restructuring, Technology Standard and Demand Management" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 138-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" Research Policy. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Griffy-Brown, C.Watanabe, and K.Fujisue: "Technology Spillover and Informatization in Japan" International Journal of Technology Management. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Wakabayashi, C.Griffy-Brown.and C.Watanabe: "Stimulating R&D : An Analysis of MITI's Visions and Current Challenges Facing Japan's Technology Policy-Making Mechanisms" Science and Public Policy. 26 No.1 (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe, Z.Bing and B.Asgari: "Global Technological Spillover and its Impacts on Technology Management" Proceedings for the 13^<th> annual conference of the Japan Society for Science Policy and Research Management. 117-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Griffy-Brown and C.Watanabe: "US Technological Economic Development : IT Spilloer, Value-chain Restructuring, Technology Standards and Demand Management" Proceedings for the 13^<th> annual conference of the Japan Society for Science Policy and Research Management. 138-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Nakakuki and C.Watanabe: "Comparative analysis on the economic development pass between Japan and US focusing on the substitution mechanism among labor, capital and technology" Proceedings for the 13^<th> annual conference of the Japan Society for Science Policy and Research Management. 132-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe, K.Miyazaki and M.Katsumoto: "Techno-Economics" Nikkagiren Tokyo. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe and M.Hemmert: "The Interaction between Technology and Economy : Has the Virtuous Cycle of Japan's Technological Innovation System Collapsed?" M.Hemmer and C.Oberlander edt., Technology and Innovation in Japan, Routledge. London and New York. 37-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "The Role of Technology in Energy/Economic Interactions" Y.kaya and K.Yokobori edt., Environment, Energy and Economy. United Nations University Press (Tokyo, New York, Paris). 199-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "National Approaches to Technology Policy in a Globalizing World Economy" G.Koopmann and H.E.Schrrer edt., The Economics of High-Technology Competition and Cooperation in Global Markets. Nomos Verlagsgeselleshaft(Munich). 323-368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Watanabe: "Choosing Energy Technologies-The Japanese Approach" IEA/OECD edt., Comparing Energy Technologies. OECD/IEA (Paris). 105-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Shiba and H.Tanaka: "Development of corporation behavior simulator based on the autonomous agent model-Case of motor bicycle makers in Japan" Proceedings for the 10^<th> annual conference of the Japan Society of Simulation and Gaming. 38-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Benton, C.and Kijima, K.: "Variety Engineering in the Competitive Environment of Japanese Distribution" Systems Research and Behavioral Science. 3-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chunhui Xu and Kyoichi Kijima: "Incentive Design under Parametric Uncertainty" IEEE trans.SMC. 28, [3]. 339-346 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kumiko Miyazaki and Kyoichi Kijima: "Technology Management in the Age of Complexity" Proceedings of International Conference on Navigating Complexity : The Future of Information and Learning in Organizations, March 5-7. 217-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kijima: "Drama theory as an approach to the poly-agent system" Proceedings for the 1998 conference of the Japan Society of Management Information. 121-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Katsumoto: "Comparative Analysis on the specialization structure of production and technology among Japan, US and Europe" Proceedings for the 13^<th> annual conference of the Japan Society for Science Policy and Research Management. 144-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi