• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

日独比較:雇用政策と生活保障政策の交錯-公的扶助における稼働能力の活用を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 08044026
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関静岡大学

研究代表者

布川 日佐史  静岡大学, 人文学部, 教授 (70208924)

研究分担者 THRANHARDT A  ミュンスター大学, 政治研究所, 教授
SEELEIBーKAIS マルティン  ブレーメン大学, 社会政策センター, 助手
LEIBFRIED St  ブレーメン大学, 社会政策センター, 教授
木下 秀雄  大阪市立大学, 法学部, 教授 (50161534)
庄谷 怜子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (40071211)
SEELEIB-KAISER Martin  Bremen University, Center for Socialpolicy, Assistant
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード雇用政策 / 生活保護 / 社会扶助 / 就労扶助 / ドイツ福祉国家 / 失業 / 稼働能力
研究概要

ドイツにおいては、稼働能力のある長期失業者に対して、雇用促進法(失業保険法)にもとづく生活保障給付や雇用創出対策(就労扶助)が行われているだけでなく、社会扶助法(BSHG)にもとづく金銭給付と雇用創出政策が実施されている。この2段構えのシステムの後者について、制度の根拠法のドイツ的特徴と、現場での運用実態を明らかにすることができた。
社会扶助法にもとづいて多くの自治体は期限付き就労扶助を実施し、社会扶助受給者に働き先を提供している。その場合就労の形態は二種類ある。労働契約を結んだ「正規の」雇用もあるし、他方、正規の労働契約ではなく、労働時間も短く、社会保険に加入することもできない形の雇用に社会扶助受給者を就労させている自治体もある。
就労可能な社会扶助受給者に対し自治体がこうした雇用創出(就労扶助)を実施するのは、(1)社会福祉費を削減するためであり、(2)社会扶助受給者が普通の仕事につくのを援助するためであり、(3)その地域の雇用を増やすためであり、(4)貧困を減らすためであるが、同時に、(5)社会扶助受給者が就労の意欲を持っているか点検するためでもある。
こうした多様な目的のうち、とりわけ就労扶助による福祉財政削減効果に多くの自治体が着目している。負担を失業保倹・連邦労働省へ肩代わりさせるのがそのねらいである。そのさい、我々が調査した自治体は、就労扶助を受給者に「強制」するのには慎重であった。「強制」や「制裁」をどのように行っているか、それは自治体それぞれで多様である。我々の調査では、この点に関する最新の状況を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] ドイツ社会福祉法研究会: "ドイツにおける貧困(上)" 賃金と社会保障. 1212. 36-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ドイツ社会福祉法研究会: "ドイツにおける貧困(下)" 賃金と社会保障. 1213. 34-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 布川日佐史: "ドイツ社会扶助法「就労扶助」による地方自治体財政削減効果" 経済学研究(静岡大学). 1-3. 125-211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 布川日佐史: "ドイツにおける社会保障改革" 賃金と社会保障. 1200. 13-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田真理: "ドイツにおける人員整理と雇用保障の法理" 行政社会論集. 11-3 掲載予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 布川日佐史: "ドイツにおける規制緩和と社会扶助" 経済科学通信. 86. 45-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄谷怜子: "現代の貧困の諸相と公的扶助" 啓文社, 221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下秀雄: "ビスマルク労働者保険法成立史" 有斐閣, 236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jacobs, Herbert: "Evaluierung von MaBnahmen der "Hilfe zur Arbeit"in Bremen" ZeS (Bremen). 195. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Thranhardt, Anna Maria: ""Japan und Deutschland in der Welt nach dem Kalten Krieg"" Lit Verlag, Munster. 353. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seeleib-Kaiser, Martin: ""Sozialhilfe und Arbeitslosenversicherung im deutsch-japanischen Vergleich"" Lit Verlag, Munster. 117. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seeleib-Kaiser, Martin: ""Der Wohlfahrtsstaat in der Globalisierungsfalle"" ZENS (Hrsg). 73. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Leibfried, Stephan: Time and Poverty in the Walfare State. Cambridge University Press, 353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi