研究課題/領域番号 |
08044037
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 共同研究 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
藤井 光男 日本大学, 商学部, 教授 (70059020)
|
研究分担者 |
藤井 治枝 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (20218978)
大西 勝明 専修大学, 商学部, 教授 (40083654)
丸山 惠也 立教大学, 経済学部, 教授 (70062594)
趙 玉志 長春光学精密機械学院, 教授
古賀 義弘 日本大学, 理工学部, 教授 (30096812)
ZHAO Yu-Zhi Chang Chun Institute of optics fine mechanics. Prof.
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 東アジア / 国際分業 / 技術移転 / 労務管理 / 自動車産業 / 電機産業 / 繊維産業 / 郷鎮企業 |
研究概要 |
我々の国際学術共同研究は、日本企業のアジア進出に伴う国際分業の進展と、技術移転・労務問題との関連を調査・解明することを目指している。 このため第1年度(平成8年度)ではまず韓国・中国の研究者(複数)を招請して、日本の自動車と同部品企業や浜松テクノポリスを訪ねて研究交流を図り、また他方では中国東北部長春の有力国有自動車企業、第一汽車のほか、大連経済開発区の日系三資企業を調査して、実態解明に努めた。次に第2年度(平成9年度)では、引き続いて前述第一汽車の補足調査を進める一方で、北京地域の首鋼日電など電機・電子企業や、さらに上海・蘇南地域の電機や繊維・アパレル関連日系三資企業や郷鎮企業の調査を実施した。そして第3年度(平成10年度)では、韓国蔚山地域の現代自動車や同重工業、ついでソウルの現代電子など財閥系企業の資料採訪を行い、最後に上海蘇南地域の郷鎮ビッグビジネス数社を調査して実態分析の締めくくりとした。こうして我々は冒頭に掲げた研究課題に沿い、東アジアの代表的諸産業の企業研究に関してかなり詳細な資料を収集し、実態を解明し得たと考えるので、今後は理論的・実証的検討によってこれを体系化し、研究書として刊行することを企画している。
|