研究課題/領域番号 |
08044049
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 共同研究 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齋藤 悌二郎 東北大学, 理学部, 助教授 (70004322)
|
研究分担者 |
OLIVER K. Ba ハンプトン大学, 助教授
SALVATORE Fr サニタ高等研究所, 教授
CHARLES Perd ウイリアム, メリー大学, 教授
寺沢 辰生 東北大学, 理学部, 助教授 (40004436)
橋本 治 東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (50092292)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | Electroproduction / ハイパー核 / K中間子 / (e,e'K^+) / 補正コイル / スペクトロメータ / セプタム電磁石 / 散乱槽 |
研究概要 |
1.平成8年5月に、ホールAのハイパー核実験ミーティングに於て、セプタム電磁石の検討を行い、超伝導セプタム電磁石を採用することにした。ハイパー核実験のための装置の分担について議論し、超伝導セプタム電磁石はイタリア側で、散乱槽、ビームダクト、補正コイルを日本側で分担することになった。 2.平成8年9月から11月かけて、齋藤、寺沢、坪田、木野(研究協力者)が最初のK中間子関係の実験で、K中間子の形状因子を求めることを目的としたホールCのp(e,e'K^+)実験に参加した。データ解析が順調に進められ、1997年4月のアメリカ物理学会に“Kaon Electroproduction at TJNAF"他二篇の口頭発表がなされた。 3.セプタム電磁石用散乱槽を新たに製作するために、科研費の増額申請を行い、増額が認められたので、平成9年3月に散乱槽、真空ダクト等を製作した。翌年ジェファソン研究所に輸送した。 4.平成9年5月から7月にかけて齋藤、寺沢、坪田、上野、木野(研究協力者)が最初のホールAの実験^<16>O(e,e'p)に参加した。スペクトロメータやデータ収集系について習熟することを目的の一つとしていたが、実験に参加して、その成果を上げることができた。 5.平成9年8月にジェファソン研究所PAC12で“Electroproduction of Hypernuclei on ^3He and ^4He"のプロポーザルを発表した。PACの見解は、面白い実験であるが、0.5MeVの分解能がでることを、すでに採択され実験で示してからということで、延期になった。 6.p(e,e'K^+)の実験結果は、“Longitudinal and Transverse Cross Sections in the ^1H(e,e'K^+)Λ Reaction"という題で、Phys. Rev. Lett. に投稿された。
|