研究課題/領域番号 |
08044076
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野田 章 京都大学, 化学研究所, 教授 (20114605)
|
研究分担者 |
TECCHIO Luij リニャーロ国立研究所, 教授
白井 敏之 京都大学, 化学研究所, 助手 (50252507)
岡本 宏巳 京都大学, 化学研究所, 助手 (40211809)
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 助手 (00144387)
井上 信 京都大学, 化学研究所, 教授 (90028176)
|
キーワード | ビーム冷却 / 3次元レーザー冷却 / クリスタルビーム / 分子動力学 / シンクロベータトロン共鳴 / 結合空胴 / 重イオンビーム / 蓄積リング |
研究概要 |
極低温高速イオンビーム(クリスタルビーム)の実現のためのビーム冷却法としては、現時点において最も到達平衡温度が低いと考えられるレーザー冷却が最も効率的と考えられる。しかしながら、従来行われてきている高速イオンビームに対するレーザー冷却はビームの進行方向に対するもののみであり、シンクローベータトロン結合共鳴を用いて横方向の冷却もレーザー冷却で行い、到達平衡温度の大幅な低減を図るというのが、本共同研究の大きな柱の一つである。平成8年度の計算機コードSADを用いた3次元レーザー冷却のシュミレーションを受けて、今年度は、イオンビーム間の空間電荷の効果を取り入れた分子動力学によるコードを用いたシュミレーションを実行し、到達平衡温度を3次元的に定量的に推定する作業を進めてきた。このシュミレーションの妥当性の検証のため、イタリアからラマ-ナ博士を招聘し、別の計算機コードPARMTEQとの比較検討も開始した。併せて、シンクローベータトロン結合共鳴を効率よく引き起こすための結合空胴について、実機の製作を念頭に置いたコールドモデルの製作を進めてきた。これと並行して、実際の高速イオンビームで3次元レーザー冷却実験を開始する可能性を追求し、ドイツハイデルベルグのマックスプランク原子核研究所(MPI)のTSRに、イタリーのリニャ-ロ国立研究所、フェラ-ラ大学及びシエナ大学等のグループの有する広帯域レーザーを持ち込んで3次元レーザー冷却を行う可能性の検討を開始した。 また、重イオン入射器の開発研究に関しても共同研究が進展し、平成9年4月から6月にかけて、分担者白井をリニャ-ロ国立研究所に派遣し、彼の地で建設が進められている超伝導RFQに関して共同研究を推進した。この成果は昨年10月にパドヴァで開催された超伝導加速器に関する国際ワークショップで発表された。
|