研究課題
国際学術研究
熱化学分解サイクルUT-3による水からの水素製造プロセスを提案し、熱源として太陽熱を用いることを主な検討課題としている。太陽熱を集熱して800℃の水蒸気を得て、それを反応物質のみならず熱媒体として直接反応器内に導入し、反応器は外部との熱交換の無い断熱型とする方式を提案した。このことによって、通常の反応器外部加熱方式に比較して操作が容易であるばかりでなく、総合的な熱効率が50%を超える高効率が期待できる。4つの構成反応の平衡関係を調べて、大量に循環される水蒸気の一部を途中で分岐させてバイパスさせることが、反応率の向上にとって有効なことが見い出されている。また太陽熱ばかりでなく、石炭燃焼発電所や溶鉱炉の排熱を利用することの可能性も検討され、第11回の国際水素エネルギー会議に発表する予定である。さらにBilgen教授と吉田による水素エネルギーに関する成書刊行準備も進行中である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (4件)